昨日の続きで5月11日(木) 午後の黍生山々頂に居ます
下山です ムラサキシキブの蕾
クロモジの実
エゴの花
タニウツギはアチコチで満開
ポンコツカメラでは色が白っぽくなります
サルナシの花が開き始めました
卯の花
卯の花を見るとヒヨドリを連想します
何となく鬱陶しいんです
タニウツギも余り沢山咲くとそんな感じにはなりますが
こちらは色があるので
1輪だけ残っていたシラユキゲシ
帰宅後太さんの所から貰ってきた灯篭の柱をバーナーで炙り表面を荒らしました
表面がツルツルで違和感がありましたがこれで苔でも生えると馴染むでしょう