超空洞からの贈り物

様々なニュースや日常のレビューをメインに暗黒物質並に見つけ難い事を観測する、知識・興味・ムダ提供型共用ネタ帳です。

iesys.exeの遠隔操作ウイルス事件で警察が何を言って自白強要したか判明、おかしいことだらけ

2012年12月14日 21時35分46秒 | Weblog
 「台所にチョコレートケーキがあった。その横にお前がいた。ケーキが無くなった。お前の口の周りにチョコレートが付いている。誰が食ったのか。俺は食ってない。今のお前は、それと同じだ」などのとんでもない暴言を警察が言っており、さらに「解析担当者にはリファラーの知見がなかった」「解析担当者は「グーグルアナリティクス」であるとは理解せず」など、専門家集団であるはずの警察本部生活安全総務課サイバー犯罪対策センター、通称「サイバーセンター」担当者の理解不足・知識不足も明らかになってしまっている検証報告書が、神奈川県警公式サイトにて公開されています。

(PDFファイル)横浜市立小学校に対する威力業務妨害被疑事件における警察捜査の問題点等の検証結果
http://www.police.pref.kanagawa.jp/pic2/b0999_01.pdf

続きはGIGAZINEさんの詳細記事へ

時間があるなら読んで頂きたい。

いかに警察が無知であるか
メンツだけしか考えていないか

根本的な説明が全くなされていない
こんな検証結果、意味をなさない

ほんとアホかと思う
何も学ばない巨大権力組織
これ以上にたちの悪いものはない

うその落札投稿で芸能人謝罪

2012年12月14日 21時22分47秒 | Weblog
 今月、運営者が詐欺の疑いで逮捕された「ペニーオークション」と呼ばれるオークションサイトを巡り、タレントやお笑い芸人など複数の芸能人が、品物を格安で落札できたという、うその内容をブログに掲載していたことが分かり、それぞれ、謝罪のコメントを発表しました。

 ペニーオークションは、入札に参加するたびに手数料がかかるインターネットのオークションサイトで、京都府警が、今月、手数料をだまし取ったとして、運営者らを詐欺の疑いで逮捕しました。

 このサイトについて、30代の女性タレントが、おととし12月、実際には品物を落札していないにもかかわらず、格安で落札できたという、うその内容を自身のブログに掲載していたことが分かりました。

 所属事務所によりますと、この女性タレントは、知り合いのタレントから30万円の報酬を受け取って、うその内容を掲載したということで、自身のブログで「軽率な行動をとってしまったことを深く反省しています」という謝罪のコメントを発表しました。

 また、30代のお笑い芸人の男性も、知り合いから5万円の報酬を受け取って、うその内容をブログに掲載していたと明かし、謝罪のコメントを発表したほか、別の30代の女性タレントも、うその内容を投稿したことを所属事務所に明らかにしているということです。ペニーオークションを巡っては、ほかにも複数の芸能人が品物を格安で落札したという内容を掲載しており、影響力が大きい芸能人のブログが宣伝となって、被害が広がった可能性が出ています。

NHK news web

申し訳ないけど、これ関連…
芸能人も一般人も程度が悪過ぎるよ

騙すほうがもちろんわるいけどさ
いまさらって思うわ

加担した芸能人、活動やめてくれ
何も考えずに行動した報いは受けるべき