国民宿舎王子が岳のあと 行ってみました。
なんか ひっそりと してて 外から 見ても 営業してる風には ありません。
「 休みかな? 」とも 思ったのですが。
確認するために 近づいてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/62f1fce5dfc860b4a8a6e9c5011c0c44.jpg)
ここからは 動画のほうが よく わかります。
厨房も 閉じられていて 営業を やめてしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/72/365d2282ebd677e0f4ac4a7c03c6da27.jpg)
椅子やテーブルは ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/9872d06501e564c34d4bce033937814a.jpg)
自販機があるので ここで 飲んでもいいのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/84070ef8a581040002ca1b31eb399e0b.jpg)
私が 写真を はじめたころは ここは 閉鎖されていました。
帰るとき 管理人さんらしき おじさんが 中へ入ってくのが 見えました。
ここらあたりは となりの幽霊ホテルを 見ても わかるように 悪さをするアホどもが 多い場所。
景色はとっても いいので これからも なんとか 閉鎖せずにいて欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/5d10d82a3e539cfb2e9f20ba38649ebf.jpg)
■ おまけ ■
ここからは 「 万華鏡 」 ならではの ディープな お話し。
昭和40年代 「 国民宿舎王子が岳 」 と 「 王子が岳レストハウス 」 の間に リフトが 設置されてたようです。
どんなリフトだったかは ネットを 探しても わかりません。
実際 行ってみると なるほどと 思います。
1階の裏手が リフトの発着場と なってたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/de/445f36def29ce9e785339cd9431b39c7.jpg)
下の方を 見ても 木が 多い茂っていて 何も 見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/d60b7c661082eebc372a6bdfb35ab8f1.jpg)
桜の花が 咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/a938426c817f187fc90f65172210c974.jpg)
現地では 発着場以外 何も 痕跡は 残っていませんでした。
なら かんちゃんお得意の 地図なら どうかな?と 調べてみました。
では ご紹介しますね。
昭和49年(1974年)の航空写真。
リフトは 残ってませんが なんと 「 国民宿舎王子が岳 」 から 「 王子が岳レストハウス」 の 間に 緑色のものが 見えます。
ここに リフトが あったのでしょうね。
緑色のものは 落ちたときの ショックを 和らげる 人工芝かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/8a1d12abefebebd30f28b55f665a1a73.jpg)
昭和55年 (1980年) の 航空写真。
なんとか 1本の筋が 見えていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/08226e3e78843b1312860cd0f8b73077.jpg)
そして 現在。
年代は わからないのですが ここ10年内には 撮ったものだと 思われます。
もう 何も 見えません。
ここに リフトが あった 痕跡は ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5c/3730fbee1256209c339f8fcbb2458309.jpg)
昭和40年代は 今よりも 渋川海水浴場のあたりは 流行っていたのでしょうね。
リフトとか ほんと 夢のあるお話しですよね。
なくなった理由は 人が 乗らなくなって 経営困難に なったからだと 思われますが 今も あったら いいのになぁと 思いました。