豊川稲荷の東京別院にお参り。
赤坂見附駅で下車、徒歩5分くらいです。
O姉サマのお供で、ここの縁切りと禍事災厄よけの叶稲荷尊天へのお参りが目的。
初めてお参りしましたが、なかなかに立派でございます。
写真は本殿。
お稲荷さんだから、神社…と思っていたら、本殿はまるで寺院の造り。
本殿には、靴を脱いで上がってお参りできます。
…まるでお寺でしょ。
天井も、すすけたようにまっ黒になっていて、積み重ねた時間によるものなのか、
護摩でも焚いたためなのか分かりませんが、とにかく重厚です。
でも、とっても落ち着きます。
奉納された幟旗を迷路のように進むと、小さなお社がいくつかあって、
油揚げがお供えしてあります。
おっと豊川稲荷、豊川陀枳尼天という仏法守護の善神…と説明がありました。
確かに、お稲荷さんはインド神話がルーツの陀枳尼天が真言密教に入ってきて、
それが神仏習合された…という話は聞いたことがあります。
どうやらお稲荷さんも単純ではないようです。
こちらの豊川稲荷は陀枳尼天を稲荷神として祀ったもので、そういういきさつから
寺院様なもの、
(となると、本堂内がまっ黒に見えたのも、護摩を焚いた可能性大ですよね、
真言密教ですから…)
もうひとつは伏見稲荷系の農耕神を稲荷神として祀ったもの…
同じ稲荷ですが、ルーツに差異があるようです。
本当にこの世界は奥が深くて難しい…。
さて、豊川稲荷(東京別院)の山門(…っていうからやっぱり寺院なんだな…)の
掘りものです。
稲穂が取り巻くようなモチーフ。
やっぱりお稲荷様と言えば農耕神です(^^)
ちなみに陀枳尼天は、南町奉行所の大岡越前が深く信仰したそうで、そのときの御尊像が
こちらにいらっしゃるそうです。
境内に越前の説明と「目安箱」があって「なんで…?」と思った理由はこういうことだったんですね。
赤坂見附駅で下車、徒歩5分くらいです。
O姉サマのお供で、ここの縁切りと禍事災厄よけの叶稲荷尊天へのお参りが目的。
初めてお参りしましたが、なかなかに立派でございます。
写真は本殿。
お稲荷さんだから、神社…と思っていたら、本殿はまるで寺院の造り。
本殿には、靴を脱いで上がってお参りできます。
…まるでお寺でしょ。
天井も、すすけたようにまっ黒になっていて、積み重ねた時間によるものなのか、
護摩でも焚いたためなのか分かりませんが、とにかく重厚です。
でも、とっても落ち着きます。
奉納された幟旗を迷路のように進むと、小さなお社がいくつかあって、
油揚げがお供えしてあります。
おっと豊川稲荷、豊川陀枳尼天という仏法守護の善神…と説明がありました。
確かに、お稲荷さんはインド神話がルーツの陀枳尼天が真言密教に入ってきて、
それが神仏習合された…という話は聞いたことがあります。
どうやらお稲荷さんも単純ではないようです。
こちらの豊川稲荷は陀枳尼天を稲荷神として祀ったもので、そういういきさつから
寺院様なもの、
(となると、本堂内がまっ黒に見えたのも、護摩を焚いた可能性大ですよね、
真言密教ですから…)
もうひとつは伏見稲荷系の農耕神を稲荷神として祀ったもの…
同じ稲荷ですが、ルーツに差異があるようです。
本当にこの世界は奥が深くて難しい…。
さて、豊川稲荷(東京別院)の山門(…っていうからやっぱり寺院なんだな…)の
掘りものです。
稲穂が取り巻くようなモチーフ。
やっぱりお稲荷様と言えば農耕神です(^^)
ちなみに陀枳尼天は、南町奉行所の大岡越前が深く信仰したそうで、そのときの御尊像が
こちらにいらっしゃるそうです。
境内に越前の説明と「目安箱」があって「なんで…?」と思った理由はこういうことだったんですね。