久しぶりのブログです。
今年の1月から始まった、たまこさんの腎不全との闘い?。
最悪期はクレアチニンが11.0、BUNが110、SDMAが43まで悪化し、
お医者さんからもあと1〜2週間かもしれないと通告。
今は、クレアチニンは3.0台で安定。
決して低くはないが、食欲もあり、
排便排尿も安定しており、落ち着いた日々を送れている。
これもかかりつけ医の先生、
この土曜日もキュティアさんに行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/52/ee884e1dfdacaeaca0173fe97c87638e.jpg?1688906476)
病院に着く前に公園をとことこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/a143e8643c4bf5efd97eceec0566e194.jpg?1688906476)
暑い季節になってきたので、
今回から朝一番の9時15分からの予約。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/600e12970c0438126f0da2a0f4f275a6.jpg?1688906476)
えへへ顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/09c7b8a25c3da2bd45537eed911544b2.jpg?1688906475)
いつも鍼灸からなのだが、この日は整体から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/d9f488cebd62ee4b1dbd30a47e7dcd27.jpg?1688906476)
そして、鍼灸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/79/242cb7736384f2174abb7e8b73f0dcde.jpg?1688906476)
気温や湿度、低気圧で体調を崩しやすいので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/600e12970c0438126f0da2a0f4f275a6.jpg?1688906476)
えへへ顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/09c7b8a25c3da2bd45537eed911544b2.jpg?1688906475)
いつも鍼灸からなのだが、この日は整体から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/d9f488cebd62ee4b1dbd30a47e7dcd27.jpg?1688906476)
そして、鍼灸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/79/242cb7736384f2174abb7e8b73f0dcde.jpg?1688906476)
気温や湿度、低気圧で体調を崩しやすいので、
今回から太衝のつぼから曲池のつぼに変更。
食べ物としては、苦いものを。
例えば、ゴーヤ、青梗菜、セロリなど。
また滋養強壮のために蔘鶏湯。
黄耆(ファンギ)、ナツメ、
干し栗を鶏肉(胸)と一緒に煮れば良いらしい。
また、いつものトウモロコシのヒゲの煮汁、
びわの葉茶なども、夏場には飲ませたいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/93e61dd9ad4e6b56c00db8bdc012628c.jpg?1688906476)
今回はたまこさんの驚異的な回復の鍵となったと思われる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b1/0cbf4291ef8554ce9216923de876e342.jpg?1688906476)
効果はどうだろうね。
日々の生活で一杯一杯のため、なかなかブログの更新はできないが、
たまこさんの元気な姿だけではなく、
シニア犬のご家族の参考になればと
たまこさんの治療内容なども紹介していきたい。
おしまい。