今日の秋の市民体育大会ダブルスの部で0-6のボロ負けしてしまった。
負けた原因のひとつに太陽が眩しくて、空振りやミスショットを5本やらかしてしまったことにある。
対戦相手はわざと私のところにロブを上げてきた。一瞬ボールが太陽の中に入って見失う。カンでラケットを振ってミスショットするの繰り返し。
子供の時からの写真を見るとみんな顔をしかめている。太陽が眩しいからである。
それで度付きのスポーツサングラスを買うことにした。
いろいろネットで探すと結構ある。
6万円ぐらいするのかなあ、と思ったら2万円以内で買えそうである。
車を運転するするときにも安心である。
負けた言い訳できないように自分を追い込まないとね。(笑)
テニス ブログランキングへ/font>strong>
投票日までは株高傾向=「変革」期待が後押し
時事通信 11月23日(金)15時1分配信(記事引用)
東京株式市場は、野田佳彦首相が衆院解散を明言した14日以降、上昇基調を強めている。22日には日経平均株価が6カ月半ぶりに9300円台を回復。この間の上昇率は8%強に達した。解散から投票日までは株高傾向になりやすく、市場関係者からは「特に政権交代や構造改革など変革がテーマになる場合は大幅な上昇が期待できる」(銀行系証券)との声が上がっている。
という分析を報道。
すごいよねえ。14日から22日までで8%強の上昇だって。
昨日のニューヨークも大幅上昇している。
1万3000ドルを超えた。しかも世界注目のブラックフライディーの小売が好調。
日本にとってもいい傾向。中国のジャスコも再開した。
来週の日本株にとって追い風。
今日テレビで各党の考え方に接したが、みんな「実体経済の底上げ」を標榜している。
中にはそのため、少子化対策を上げる党もあった。確かに底上げになるが10年、20年後の話である。それは重要な取り組みであり有効な対策が必要であるが、日本の場合は先ず来年底上げすべき。
即効性のある「実体経済の底上げ策」は「無制限金融緩和」という口先実施により、将来の財政悪化の連想による円売り円安にもっていくことである。
そのためにガソリンを始め物価が上昇。インフレになる。ものの値段が上がる。土地も物の値段も今までは今年より来年買った方が安く買えたのに、インフレになると今買った方が安く買えるので消費を促す。
「投票日までは株高傾向」ということではなく、注目すべきは「ずっと円安傾向」
ここは「ミスター円」のとっぽい榊原大先生に「150円まで円安になる」なんて発言してもらうといいんだけれどなあ。大先生は「50円になってもおかしくない」って言ってた人だから、余計発言して欲しいんだけれど最近テレビで全く見ない。病気なのかしら。だったら早く良くなって今後の為替レートについて発言して欲しいなあ。![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへstrong>
罵声浴び…政権公約「後始末」へ走る民主前議員
読売新聞 11月23日(金)9時27分配信(記事引用)
衆院解散から1週間。すでに走り始めた選挙戦では、2009年の前回選挙で民主党の政権公約(マニフェスト)の実現を訴えて当選した前議員らが「後始末」に追われている。
街頭演説でも厳しい声が上がる。さいたま市で17日、枝野幸男経済産業相が「『優良可』で優を付けてくれとは言いませんが……」と民主政権の実績を訴えると、「ろくな仕事をしてない」「ふざけるな」などと罵声が上がった。大阪府内で17日、菅前首相と街頭演説に立った前議員の辻元清美氏は「民主党を見捨てないで」と声を張り上げたが、聴衆のヤジはやまなかった。
という。
そうだろうねえ。
有権者にしてみれば騙されたみたいなもの。
民主党政権になって増税一色。
高速道路無料化。ガソリン値下げ。コンクリートから人へ。国家公務員の給与2割カット。消費税上げなくても増える社会保障費の財源はある。と大宮駅で前回の選挙で候補者が「必ず実現します」って訴えていたのをこの耳で聞いたんだからねえ。
昨日の信金立てこもりだって、要求が「野田内閣の退陣」だからある意味スゴイよね。社会的問題になってしまった。
自民党の安倍総裁の経済政策への突っこんだ発言により株価が上昇、円安に振れたことを考えると自民党政権の方が期待感が大きいか。
でも安倍総裁もここに来て勇み足というか口がすべってきている。
いくらなんでも「国防軍」は言いすぎであろう。「軍」だからねえ。
「第3極」も当選者を増やすためなら「なんでもあり」の姿勢がどうかと思うしねえ。
結局、一大勢力となった「無党派層」はどこに入れるか、投票日当日まで迷うことになる。
ということは投票日までに好感度がアップしたところが得票率を伸ばし、失点した政党は減らすことになる。16日までが大事。
不思議なもんで、候補者に握手されながら「よろしくお願いします」と頭下げられると、その人に入れてあげたくなっちゃう。マスコミに出ないで地道に選挙運動している「あの政党」が不気味である。(笑)
人気ブログランキングへ/strong>
>>”クレーム騒動”話題のさかもと未明、機内での違反行為について謝罪……警察に出頭していた
RBB TODAY 11月22日(木)10時30分配信(記事引用)
「さかもとが搭乗した飛行機に同乗していた乳児の泣き声に耐えられず、航空会社にクレームを入れるまでの一部始終を記し「搭乗マナーや機体の工夫について、議論すべき余地はまだまだあるはず」と問題提起したが、ネット上では反対に、さかもとの行為に対する批判の声が殺到。また、憤慨するあまり飛行機が着陸態勢に入っていたにもかかわらず席を立った行為についても、ルール違反だとして非難を浴びていた。」
というのがことの発端。
ルールに違反したとして警察に出頭したというが、出頭されたほうも困っただろうねえ。(笑)
結局、彼女への批判が殺到したというのは、泣き叫ぶ乳児に対する行為にあり「大目に見てやれよ」という声であろう。
坂本の行為は大人気ない行為と言える。
私だったらどうするか。
→「黙って我慢する」んだろうなあ。
泣き叫ぶ乳児の親だったらどうするか。
→「すみません、すみません」って周りに聞こえるように大きな声で謝罪する。
まあ、マックで子供が大声で騒いでも、走り回っても全く注意しない親がいることは確かである。
なんか、「文句あるか」って堂々としているのもいる。
一方の声だけでなく、その乳児の親の気持ちを聞いてみたい気がする。
きっとさかもと氏へのすまない気持ちでいっぱいなんじゃないかと思う。a href="http://blog.with2.net/link.php?1155219:1550" title="社会・経済(全般) ブログランキングへ">
社会・経済(全般) ブログランキングへ
>東京円、一時1ドル82円台 7カ月半ぶり
朝日新聞デジタル 11月21日(水)16時59分配信(記事引用)
21日の東京外国為替市場で、一時、1ドル=82円台をつけた。4月上旬以来、約7カ月半ぶりの円安ドル高水準。米住宅市場の改善が前日の米統計で確認されたことに加え、日本の財務省が21日朝公表した10月の貿易赤字額が市場予想よりも大きかったことで、円売りドル買いが進んでいる。
という「。
円安が進行しているというが、理由が果たして貿易赤字や米住宅市場の改善なのかねえ。
私見では日本の財政状況の悪化が起因していると思うのだがねえ。
そこで面白い仮説が出来上がる。
財政状況の悪化が、日本経済復活をさせるかも、という仮説である。
日本は輸出企業が元気な方が景気がいい。
そのためには円安がプラスに働く。
自民党は日銀に無制限の金融緩和を求めるという。
そのぐらいの決意は必要。
財政規律と景気回復のどちらかを取るなら、景気回復優先をとるべき。
円安円安というがついこの間120円あったのだ。
最低100円まで早急に円安になって欲しいねえ。
社会・経済(全般) ブログランキングへ