家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

玉ねぎのネギ坊主について

2024-05-31 22:32:34 | タマネギ

中生のタマネギに数株ネギ坊主が付いていたので、収穫しました。

先週、ネギ坊主のついた中晩生株をほとんど引き抜いたのですが、ネギ坊主がない株はそのまま残してありました。

その後を見ると・・・

畝の側面の株は枯れかけてはいるけど、ネギ坊主はつくっていないのでほぼ残しています。

一方、中生株のネギ坊主株は密集した畝の真ん中あたりにありました。

玉ねぎは密集はきらい、生きにくい、それで、生き残るために子孫を残そうとネギ坊主を作った・・・

という事も考えられますね。

来年はマルチ穴にびっしりと植えずに所々空けて植えようかな?

 

同じネギ坊主でも、櫓ネギはこんな生き残り方法を実践してます。

種を作らず赤ちゃん苗を頭に作っています。

それぞれ工夫して生き抜いています。