家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

犯人は誰だ

2017-07-29 19:34:24 | 収穫
畑に行くときゅうりの棚が崩れていました。


どうやらきゅうりの重さで崩れたようなので修復と補強をしました。
また、第1陣のキュウリの葉がほとんど枯れていたので1株撤去しました。
これで日当たりがよくなると思います。


ちなみに、犯人はこいつらでした。


ボスは全長39㎝。

そのボスを半分に切って種をスプーンの先で削り、1㎝くらいの薄さに切り、豚肉と炒め、ニンニク醤油と中華スープの素で味付けしました。

美味しかった!

茶豆が大豆になってしまいました

2017-07-28 19:10:46 | 収穫
6月4日に定植した茶豆を収穫しました。
ところが、半分くらいの茶豆がすでに大豆になっていました。


はじけて豆がない大豆も。
茶豆の存在を忘れていた訳ではないのですが、いえ、収穫を忘れていました。
ネットトンネルの中だったのでよく見ていませんでした。

本日も暑くてしばらく雨が降っていないのでいい点といえば、ミニトマトが割れない!お陰で食べきれないほどの収穫です。


その他の収穫は


ミョウガが沢山採れました。巨大キュウリ全長39㎝他、青紫蘇、ディガンディア1個です。

曇り空は続くが雨が降らない…

2017-07-27 21:58:10 | 収穫
梅雨のような天候だが雨がほとんど降らないので土がサラサラです。
7月18日にニンジンと小松菜を蒔き、ほぼ毎日のように水やりに通っています。
今日見たらニンジンは4,5本だけやっとわかる程度に発芽していました。

小松菜は7月21日にはチラホラ発芽を確認しています。

7月22日に蒔いたサラダ水菜はすでに発芽していました。


水菜と同じ22日に蒔いた春菊はまだ発芽していません。

日本各地で大雨の被害続出して被害が多くでているので小さい声で言うが適量の雨降ってほしいです。

それでも野菜はほぼ順調に成長しており、
赤ビバパプリコットは


黄ビバパプリコットは


そしてとう立ちしたリーフレタスは


苦いです。50度洗いをしたら苦くなくなるらしいと聞いてやってみたけれど苦い。

今日の収穫は


ニンジン最終間引き、丸い加茂ナスは色つや悪い、ナスは巨大化したのもありですが、
夏野菜さんには本当にお世話になっています。




vs雑草 その2

2017-07-24 21:12:46 | 雑草
充電式の草刈り機は30分しか草刈りできず、前回残った草を刈りました。
まず畑につながる小路をザァーッと刈って

ミョウガ畝の前もきれいにして


全体的にサッパリしました。


酸性の土だと先がとがった葉の雑草が生えて


ちょうどいい酸度だと丸い葉の草が生えるという。


この畑は尖った葉の草がほとんどで、苦土石灰をいれて畝を作るのだが、土づくりはまだまだのようです。

金柑の木に花が咲いていました。


冬に咳がよくでるので金柑の甘露煮にはお世話になっています。






初ミョウガ収穫しました

2017-07-23 19:07:50 | 収穫
春に草と一緒に刈り取られたミョウガを収穫しました。
今年初です。

花が咲いてしまったのもありますが、ミョウガの香りが懐かしい。



ミョウガの横に座り込むようにしてミョウガの根の辺りを手で探ります。
頭の上からミョウガの葉がかぶさってくるので(こちらが潜り込むのだが)目の感覚より手の触感が頼りです。

本日のほかの収穫です。


オクラがどんどん採れ始めています。
12本の株からです。
伏見甘長は多すぎず、少なすぎず家庭菜園としては適量の収穫です。

今日の収穫と6本立てのオクラ

2017-07-22 16:23:11 | 収穫
朝からニンジンの水やりに畑に行きました。
7月18日に蒔いたニンジンと小松菜。
小松菜はもう発芽していましたがニンジンはまだ。

豪雨で困っている所もあるのにこちらは雨不足です。
里芋、茄子、ピーマン類にも水やり。

今日の収穫です。


黄色のビバパプリコットも1個収穫しました。やはり色付きが早いです。

昨日、収穫した6本立てのオクラ、サイズを測ったらちょうど20㎝でした。
包丁を入れるとスッと入ります。
なんの違和感もなくおいしく食べられました。

これは6本立てのおかげか?


丸オクラにしたからなのか?
ともかく今年はおいしいオクラをたくさん食べられそうです。

農業講座でみんなで育てているトウモロコシ。


2本頂けました。
ホワイトコーンです。甘くておいしトウモロコシです。

日差しと雑草との闘い

2017-07-21 20:43:54 | 雑草
暑い、ともかく暑いです。人間はバテぎみなのに雑草は元気です。
車から畑へ行く路の草刈りをしました。
草刈り前


草刈り後


本日の収穫です。その1。


収穫その2。オクラは今年初です。


その他、収穫といえない生産物。


何回か収穫時に見逃されて黄色くなった巨大キュウリです。


ビバパプリコットが赤くなりました

2017-07-20 14:21:20 | 収穫
早く赤くなるというパプリカが本当に早く赤くなりました。


黄色のパプリカは少し遅れてほのかに黄色に色づいている感じですが、やはり色づきが早いと思います。

野良ジャガを移植したのが花も咲いて枯れ初めていたので4株収穫しました。


写真だと大きさがわかりにくいのですが、量ったら全部で5キロありました。
1個400g越えが2個300g台がぞろぞろありました。

前年穫り残して畑のあちこちに芽を出した芋を、花壇の隅やキャベツの隙間に埋めた野良ジャガですがなかなか大したものです。

収穫したジャガイモの葉は里芋の草マルチとして使用されます。


里芋は黒マルチをしていたのですが、暑い日が続くのでマルチの中が暑くなりすぎるかなと黒マルチを撤去して草マルチにしました。
30㎝くらい草を積み上げるといいのだそうですが、草がまだ足りません。

収穫です。



人参の種を蒔きました

2017-07-19 17:36:59 | 人参
品種は黒田五寸人参です。

天気予報では午後から雨で、種まきには好機です。

苦土石灰は先週入れてあるので、牛糞と鶏糞を入れ、


土に湿り気が全然ないので畝に溝を掘って水をまいてから畝を作り、ニンジンと小松菜の種を蒔きました。
また、蒔き溝を靴で踏んでもいいくらいに強く圧をかけるといいと聞いているのでかなり力を入れて溝を鎮圧しました。
種を蒔いた上にもみ殻をかぶせて、


不織布で覆いました。


予報通り午後から雨と雷で、発芽にはいい状況です。
人参は発芽すればほとんど成功といわれてるのでなんとか発芽して欲しいです。

バターナッツの親づる摘芯

2017-07-18 14:12:36 | カボチャ
バターナッツの親づるを摘芯しました。
親づる。


親づるは意外と育っていなくて子つるの陰に隠れていました。

摘芯


バターナッツの畝は草ボーボーです。


キラキラテープで鳥防御です。
草むらも鳥防御の一環です。

広辞苑DVD版を買いました。

点訳の下調べに使います。

今やっている点訳は、読み方が二通り以上ある場合は広辞苑の読みを優先します。
ほかには現代語・古語が載っている新潮国語辞典やネットの大辞林などで下調べをします。

たとえば、浄瑠璃の題名など原文に、「浄、鑓権三」とあれば正式名称を調べて、点訳では「じょうるり、やりのごんざかさねかたびら」となります。

vs雑草

2017-07-17 13:18:10 | 雑草
夏が来ました。
夏は雑草の伸びるスピードが異常に速いです。
玉ねぎ栽培跡です。


暑いなか、くわと草刈り機で雑草を除去した結果

ここまできれいになりました。まだ雑草が残っている場所があるので、しばらくは戦いが続きそうです。


6本立てのオクラの花が咲きました

2017-07-16 18:07:22 | オクラ
オクラはすぐ固くなるのでその対策として、間引きしないで多数の株を育てるという栽培方法を菜園仲間から聞きました。
そこで6個の種を一か所に蒔きそのまま育てました。
そして、やっと初花が咲きました。


写真の花がピンボケになってしまいました。

また、角オクラよりも丸オクラのほうが固くなりにくいと聞いて今年は丸オクラにしてみました。
昨年までオクラは繊維化して半分以上食べられず廃棄処分でしたから楽しみです。

オクラの隣にはリーフレタスと青紫蘇です。
オクラの葉で陰になってしまいましたが、かき採り収穫しています。



青紫蘇の葉も日陰の時間が長いせいか歯触りが固くなりにくいようです。

お隣の旧ブドウ園は今年は大草原です。

去年の(写真がないのが残念)向日葵で埋め尽くされた壮観な畑はどうも猪の隠れ場所になっていたようで、今年は草原になりました。

ミニトマトが窒素過多です

2017-07-14 13:27:59 | ミニトマト
ミニトマトの一部が窒素過多で葉が丸まってしまっています。


この写真の株は重症で、先端の方の花も茶色く枯れ始めていて、ほかの病気もあるのかと他の株に移らないよう抜いていましました。
4株。


葉は丸まっていないが尻ぐされの出ている実の株には苦土石灰の水溶液を施肥しました。

ミニトマトの畝は5メートル3本ありますがこの畝だけの症状です。
この畝は通常の牛糞・鶏糞・ヨウリンに魚粉をプラスして元肥にいれました。

魚粉の成分を調べると窒素4%、リン酸4%、カリ2%
鶏粉は窒素4%、 リン酸4%、 カリ2%

資料によって多少の差はありますが魚粉と鶏糞はほぼ同じ成分構成です。

魚紛には結構窒素成分があるんですね。
魚粉を入れる時は鶏糞を控えめにする必要がありそうです。

魚粉は実が甘くなるらしいから捨てがたい。
焼津のトマト農家の方が「甘さの秘密は魚粉」と言ってましたし、さつまいも農家のおじさんも「魚粉を入れてるからうちのサツマイモは甘いよ」と。
頂いた焼きいも甘くておいしかった!

気を取り直して、
今年のミニトマトはイエローアイコがメインです。
気温も高いので沢山獲れ始めていて、甘くて評判がいいです。

差し上げた方から「おいしかった! 子供のお弁当にいれたら全部食べてきたよ」と報告をもらいました。 

生姜に追肥をしました

2017-07-13 12:10:41 | 生姜
生姜畑が草ボーボーになってしまいました。


生姜の芽を切らないよう注意深く草取りをして、鶏糞と化成肥料少々追肥しました。


梅雨だというのに雨が降らなくて土はサラサラです。
この畑は水場がないのでペットボトルを持参するのですが、畝全体に水やりする量はありません。
そこでお隣の自然農の方のやり方をまねて、芽が出ている部分だけにペットボトルの口からちょろちょろ芽にかけます。

そして土寄せして草マルチです。


日中車の温度計は35度でしたが、畑の近くの大木の下にいると涼しい風が吹き抜けていい感じです。
雉もいなくなったし、猫の親子も姿を現しません。
誰も通らないし、農作業の合間に冷たいお茶を飲んでのんびり、暑さも忘れる時間です。

一方、九州方面は雨が降り続いて大変な状況でほんとにお気の毒です。

今日の収穫です。




エビスかぼちゃとバターナッツ

2017-07-12 15:20:50 | カボチャ
エビスかぼちゃにうどんこ病が出て数日前に200倍酢水を散布したのだけれど、今日の状況は少しうどんこ病が進んでるかなというところです。


先日の散布は、散布後数時間して雨が降り始めたので酢水の効果のほどは??
ですが、1週間に1回くらい酢水散布するらしいので今日も散布しました。



エビスかぼちゃの実ができていました。

一方、バターナッツは行灯の上からつるを伸ばしていました。


親づるを摘芯するのだけれど、どれが親づるかわかりにくい。
カンカンに太陽が照り付ける中、いつものずぼらさがでて「また、今度にしよう」と帰ってきました。

かわいいバターナッツの赤ちゃんです。


赤ちゃんといえば、花柚子の木の下で茶色の猫が2匹の赤ちゃんに授乳していました。
そのうちお母さん猫はどこかに行ってしまい、赤ちゃん猫がトマト畑をウロウロ。


左の下にお母さんを探している赤ちゃん猫がいます。もう1匹は手前のダルマ菊の中に隠れています。

今日の収穫です。


キュウリ、伏見甘長も収穫しましたが、写真撮り忘れました。