家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

大山寺へ

2018-11-30 13:26:31 | 旅行
大山阿夫利神社の下社を降りていくと大山寺があります。
春日局が<家光が将軍になること>を大山不動に祈願して
その願いどうり家光が将軍になったといういわれがあります。

紅葉の美しさが際立っています。
上を見上げると

大山の女坂を降ります。
振り返ると登って行く登山者達が。

途中でこんな看板がありました。

弘法大師が杖で叩いたらこんこんと清水が涌きでる源泉。

雨降山大山寺のHPには
 世に弘法大師が開祖という寺院は多いが、開祖ではなく大師が住職を務めた
 と伝わる寺はまれである。大師により数々の霊所が開かれ、大山七不思議と
 称される霊地信仰を確立した。
とあります。

玉ねぎの根元にもみ殻

2018-11-30 02:22:56 | タマネギ
朝晩だいぶ寒くなってきたので玉ねぎの根元にもみ殻を撒きました。
ホームセンターで<赤玉ねぎ>見切り品50本を50円で購入。
5mm太さくらいのよれよれ苗です。

空いている玉ねぎ畝に植えて、もみ殻を根元に蒔きました。
植えて2週間経った玉ねぎが根付いたようです。


チューリップの球根を買ってあったのを忘れていました。

見切り品で買ったビオラと植えました。
霜対策に腐葉土を敷き詰めてもみ殻で覆ってみました。

大山阿夫利神社へ

2018-11-28 12:29:57 | 旅行
丹沢大山国定公園の大山阿夫利神社に参拝に行ってきました。

標高1252mの大山の中腹にある下社までケーブルカーで登ります。

秋晴れで眺めは最高です。

参拝客や登山家達でにぎわう参道。
お参りする下社です。
二千年以上前から信仰されている神社です。


闘病する友人へのお守りも買いました。

山頂にある上社は、歩いて登るしかないので断念です。

毎年3月には<大山登山マラソン>が開催されており、山頂まで走って登るんですねぇ。
その練習なのか1,2名走って登っている方も。

昔から関東総鎮護と銘打たれる大山は
「講」という組織を作り大山へ参拝していたそうですが
今も<大山講>の法被を着た団体の方々を見かけました。


収穫です2

2018-11-26 18:44:23 | 収穫
ブロッコリーと櫓ネギ、花柚子の収穫です。

去年は花柚子が本当に豊作でしたが、採りきれなくいつまでも実がなったままにしてしまいました。
その影響でしょうか?今年の花柚子は実がかなり少ないのです。が、実は大きい。
畑の隅にある1本の花柚子ですがなかなか丹精しきれないのです。
今年は数が少ないので年内に全収穫できるでしょう。
ブロッコリーの頂花蕾を収穫したので側花蕾のために追肥しました。
櫓ネギは切り取り収穫です。

白菜を一株、初収穫しました。


9月の台風で茎が倒れてちぎれかけた生姜を収穫しました。

一部古生姜になりかけていますが、新芽をだそうと頑張っている塊もあってけな気です。

一昨年のニンニクが発芽していました

2018-11-25 21:28:47 | ニンニク
一昨年ニンニクを植えたのだがいくつか発芽しないのがありました。
その場所はすでに通路になっていて草取りをしていたら
どうもニンニクらしい葉が目にとまりました。
その周りを注意深く見てみると3株、ニンニクです。

一昨年のですからね。
通路なので踏まないように周りに何本か棒を挿しました。

今年植えたニンニクの現在は、

一昨年のニンニクがいつ発芽したかはわからないのですが
どう見ても今年のよりは生育がいいですね。
<一昨年ニンニク>に鶏糞とユリ科なのでヨウリン追肥しました。

遅めに植えたので実がなるか気にかけていた唐辛子です。

青唐辛子ができていました。
これで青唐辛子味噌ができます。

収穫です

2018-11-24 09:32:13 | 収穫
8/9日蒔きの人参を一部収穫しました。

小さめの物から大きくて割れたものまでありました。

さつまいもベニアヅマと鳴門金時を収穫しました。

今年は不作で細くて長かったり、形が悪いのです。
夏の猛暑でサツマイモが暑さを避けようと下へ下へ伸びるという説があるそうです。
里芋1株分です。

子イモも孫イモも小さめです。
親イモはうまく保存して来年の種イモにしようと思っています。
8/27に直播したレタスを収穫しました。

9/1定植キャベツを収穫です。

同じく9/1定植のロマネスコです。

これはもう少し収穫を待ちたいと思います。

玉ねぎを植える

2018-11-16 16:56:21 | タマネギ
玉ねぎ<泉州>を植えました。
中生です。
ホームセンターの玉ねぎ売り場に置いてあった<玉ねぎ専用肥料>の説明書きを読んでみたら
リン成分多めと書いてあったので、牛糞、鶏糞に加えてヨウリンを畝に入れました。
鶏糞は3要素バランスのよい肥料ですが、
ヨウリンを加えることでリン成分多めということになります。
リン成分は花や実を育てる成分ですが
玉ねぎの食用部分は茎葉??と思ったら 
「ユリ科であるタマネギは、酸性を好まずリン酸系肥料を多く必要とする植物」という説があるようです。
土壌pHとユリ科野菜の好みの問題なんですかね?

黒マルチをして

100本の苗を植えました。


防虫ネットトンネルをしているにもかかわらず、
少し虫にやられている山東菜、
かきとり収穫のかき菜、
破裂しかかっているキャベツを収穫しました。

玉ねぎを定植しました

2018-11-14 01:35:50 | タマネギ
早生のソニックを100本です。
既に苦土石灰を入れて酸度調整はしてあります。
牛糞と鶏糞をいれてマルチングします。
玉ねぎ用穴あけマルチで5×30=150穴に100本植えました。


中晩生の苗をあと100本定植する予定です。

ミックスレタスが元気です。

欠きとり収穫します。

10/17に蒔いたほうれん草が発芽しています。

霜が降りるようになると葉先が傷むのでもう少ししたら不織布べた掛けする予定です。

大根とかき菜の間引き

2018-11-12 20:58:56 | その他
大根とかき菜を間引きしました。


写真左端の山東菜は収穫です。

ブロッコリーの頂花蕾が収穫サイズになっています。


畑の地主さんが「柿を採ってってよ」と高枝切りハサミを貸してくれました。


高枝切りハサミは使い慣れないので苦戦しながら収穫しました。


家に帰ったら知人から「柿をもらって」とメールが入っていました。
今日は<柿デー>のようです。

苗木城址

2018-11-11 16:48:12 | 旅行
山城NO.1と言われる岐阜県中津川市の苗木城跡に登りました。
山城まで歩いて30分です。
しばらく登ると山城跡が見える絶景ポイント。

登る途中に大矢倉跡の石組みがあります。

大きな岩を利用して城を造営したらしい。

[苗木城跡」の石碑が建っています。

天守に登ると視界360度霧に包まれながらも絶景です。

眼下に木曽川が見えます。

頂の天守跡には展望台があります。
城主の遠山氏が眺めた光景でもあります。

戦国時代は武田氏の配下になったり、信長の配下だったり、
苗木藩は江戸末期に多額の負債があり、家臣団は多大な苦労を抱えたようです。
そのような大変な中でも教育には力を入れたようです。

香嵐渓の紅葉を見に行きました

2018-11-10 16:30:24 | 旅行
香嵐渓に紅葉を見に行きました。

まだ紅葉狩りには少し早いかな?という色づき具合でしたが、
道路の渋滞もなく<スイスイドライブ>でした。
川沿いに色づき始めた紅葉が見えます。
川の流れに沿って歩きます。








香嵐渓の紅葉の由来が書いてあります。

1600年代のお坊さんの修行の一環として植えられ始めたとあります。
きっとお坊さんは美しい紅葉の山を頭の中に描いていたのでしょう。
そういう修行もあるんですね。


残渣を燃やす

2018-11-05 16:33:35 | その他
山になっていたトマト、青紫蘇、オクラの茎などの残渣を燃やしました。
少し穴を掘って周囲の草をどかして火をつけました。

ここ数日天気の良い日が多かったので良く燃えます。

燃えきった後、土と水をかけて終了です。


白菜が巻きはじめていたので鶏糞を追肥しました。


まだ小さめですが、キャベツを今季初収穫しました。
食用菊も収穫しました。

汐留ネギに追肥土寄せ

2018-11-05 16:33:17 | ネギ
汐留ネギに追肥土寄せしました。


台風の影響で倒れていたネギの葉が元気に立ってきたので鶏糞を撒いて土寄せしました。

鍬が調子が悪く金属部分がすぐ外れてしまいます。
添え木を削ったり、金槌で叩いて押し込んだり、水につけたりしましたが刃が重い(農家が使っていたプロ用らしい)ので、直に外れてしまいます。
あきらめて新しい鍬を買いました。

畑を2か所借りているので2本目の鍬です。


スティックセニョールに花蕾ができていました

2018-11-05 16:32:54 | ブロッコリー
9月7日定植した山裾の畑に植えたスティックセニョールに花蕾ができていました。


横に植えたブロッコリー<緑嶺>には頂花蕾がまだ見えません。

9月22日に種蒔きした大根は今。

同じくかき菜は。

同じく山東菜です。

不織布掛けで育てていましたが、大きくなってきたのでネットトンネルにしました。


食用菊が花開いてきたので収穫しました。

草刈り機の替え刃を買いました

2018-11-01 15:16:33 | その他
電動草刈り機が何となくキレが悪くなったような気がしてよく見たら
トゲトゲの小さな刃が6個折れていました。
買ってから1年半。
よく働いてくれたので新たに刃を購入することにしました。

イネ科の長い雑草とか刃に絡まって外してはまた刈るという時間のかかる作業がわずらわしかったので、絡まり防止金属がついているタイプを買いました。
全然雑草が絡まないということはないけれど絡まりにくくなりました。

畑への通路が少しきれいになりました。


長ネギが分けつしないタイプだったはずが見事に分けつしていました。

1本ネギの間隔で植えたので今は密植状態になっています。
こういう間違いはよくあるので驚きはしませんでしたが、
どうすればいいんだろう?
ネギが太くならないかな。

スティックセニョールを収穫しました。

隣の四角豆は近所の菜園家さんから頂いたもの。
広い畑をやっているのにサトイモも玉ねぎもやらないと。
広い畑にはジャガイモがズラーッと植わっているそうです。
収穫物は二人家族だしどうするのかと思ったら親戚に送るそうです。
多品種少量生産を心掛けている身としては、
そういうやり方もあるのかと興味深く思いました。