家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

茄子の整枝と追肥しました

2017-06-29 19:44:06 | 茄子
10日ほど前に茄子の葉色が悪かったので化成肥料を追肥していたので、ちょっと葉色が茄子葉色になってきました。


千両2号2株と左端が加茂茄子です。
加茂茄子が生育が遅れています。初期生育が遅いタイプなのか、肥料不足なのか。初期にアブラムシ被害にあった所為か。

「茄子は肥料食い」と言われるほど肥料を欲しがるので今回も即効性を期待して化成肥料で追肥です。
基本は牛糞、鶏糞、ヨウリンですが、状況に応じて化成肥料や液肥を使っています。
有機農業なので最初は化成は使いたくないなとか思っていましたが、人間もサプリメントを使ったり栄養剤を飲んだりするので場合場合で使い分けることにしています。

ビバパプリコットが実をつけていました。


この品種は熟すのが速いと説明書きに書いてありましたが、確かに実の色がちょっと薄くなって赤くなる前兆のような色です。
パプリカは緑色の期間が長く忘れたころ赤みがさす感じですが、この調子だと本当に早く赤くなりそうです。

茄子とニンジンの間引き菜の収穫です。


ニンジンとコカブ(写真には写っていませんが)の間引き、追肥しました。

スイカにキラキラテープを張りました

2017-06-28 10:58:01 | スイカ
スイカに第1果がなったのでキラキラテープを張りました。
すでに15㎝枠のネットを張ってあるので二重防御です。


昨年も同様にして鳥被害は1個だけでしたので、効果あるかな?
雉にはスイカ畑に入り込まれたけれど、柵の網を細かい網にしたので柵内に入り込まれなければ? OK!
三重の防御です。

予備の里芋芽出し1株余ったので、定植しました。


オクラ6本植えで間引きなしです。


多植で生育を制御することでオクラが固くなりにくくなるらしいので挑戦してみました。8本くらいまで大丈夫らしい。
菜園仲間の情報です。

8-6=2
その2本が小心者のレベルを表していますね。

バターナッツを定植しました

2017-06-27 11:55:23 | カボチャ
5月28日にポット蒔きしたバターナッツ3株を定植しました。
雉の来襲を気にしながら、自然農のように畝に穴を掘り牛糞、鶏糞、ヨウリンをいれ一旦埋めてから定植しました。
雉対策に力を取られ、耕して畝作りすることができませんでした。
ウリハムシ対策で行灯にして


カボチャのPHは5.5~7くらいで少々の酸性よりでもよさそうなので苦土石灰はいれませんでした。

雉は、この畑は自分のテリトリーだと思っていて襲ってこないまでも(棒で突かれるから)草むらから「早くでてけよ!」という感じの鳴き声を時々あげます。
作業していてもなんだか疲れる。

そんな疲れをいやしてくれるのが


第2弾イエローアイコがきれいに整列しました。

スイカの赤ちゃん第1号。





ライ麦の物差し脱穀

2017-06-25 17:30:12 | ライ麦
一月近く干していたライ麦を脱穀しました。
少量なので爪でしごいていましたが手が痛くなってきたので物差しでしごくとアラッ簡単!


あっという間に


まだ畑に黄色くなって倒れているライ麦があるのでそれも脱穀予定です。
収穫したライ麦は種麦としてこのまま秋に蒔く予定です。
今年は生姜は草マルチですがライ麦藁を使いたいので、来年はライ麦栽培面積をもっと増やそうと思っています。

このライ麦は昨年11月25日に蒔いて、芽が出てきたら分けつを促すため麦踏をし、液肥を2回追肥しました。
ただ6月まで畑を占領するので場所を選ばなければなりません。
今年はスイカ予定畝の前に蒔いて刈り取ったらそのままそこで敷き藁となっています。

畑の土は固く固まりやすい土なので有機物が沢山入ると後で耕すのが楽です。
草マルチは雑草の芽が大量にでてくるので後が大変ですしね。

三度キジと

2017-06-24 10:03:12 | 
畑に行くために車を降りて準備をしていたらキジの鳴き声がして、ふと顔を上げると目の前にキジが。どうやら以前に叩かれたことを覚えていたらしく
今度は向こうから攻めてきました。そこで再び棒をもっておいはらいました。


ネットをはったので、キジも侵入できなくなるかな・・・

インカルージュ収穫と雉について

2017-06-21 15:26:32 | 
日曜日にすでに枯れていたインカルージュを掘ってみた。


なんと赤いジャガイモがでてくるはずが半分は赤、半分は黄色が出てきた。
ホームセンターで買ったので間違いなくインカルージュのはずなのに。
定植の記録でも「インカルージュ」になっている。

また、収穫量がインカ系は少ないのは知っているが、今年は特に少ないし、小さい。

家に帰ってその「ルージュのはず」をベーコンと他野菜とスープ煮にしてみた。
やっぱり「ルージュのはず」はインカの目覚めだった。
黄色い色と栗のような食感(甘くないが)、味に深みがある、煮崩れしにくい。

生産地で一緒になっちゃったんだろうな。
そういえば昨年産地の北海道は水害でたじゃがいもは大変な被害だった。
買った種イモは泥色をしていてルージュの赤色がよくわからなかったことを思い出した。

里芋が1か所出芽していなかったので、JAで買った里芋の芽出しをして定植しました。



昨日、雉のことを書いたが…

今日、雉が国鳥であることを知った。
「広辞苑」によると1947年に日本鳥学会(にほんちょうがっかい)が選定。
とある。

点訳のボランティアをしていて今は辞書の点訳を少しだけ始めたところだ。グループで分け合って点訳をする。
「こ」の1部を担当していてたった2ページの点訳だがその中に「国鳥」があった。
偶然に驚いた。

雉は「国鳥」だったんだ~。

雉が巣をつくっているらしい草むらの草を刈り取ってしまおうかとか頭に浮かんだが、子育ては1か月くらいだろう。
なんとか争わないで最小限の農作業でやり過ごそうか。

雉との戦い その後

2017-06-20 16:18:02 | 
昨日は雉との戦いであえなく敗退したが、どうしてもやっておかなければならない案件があったので早朝に山裾の畑に向かった。
出かける予定の息子に雉番をしてもらい、その間に作業をやろうという寸法だ。

畑に着くとすぐ雉は出てきた。
支柱棒を持った息子が雉と対峙している間に昨日やり残した下仁田ネギの草から救出作業を急いで敢行。

ビフォー。


アフター。



明日から三日間雨だから、今日やっておかないとネギが草に負けてしまうところだった。

一方、雉は「寄ってくるな」と何か鳴いているが、息子が雉の体を棒で軽く突いたり叩いたりした所為か、すねてお隣の畑のミニトマトをついばむがそれを棒で落とされ、土をかけられて食べるのをあきらめ近づいて来ない。

昨日とはえらい違いだ。
雉は戦闘する気がなえたらしい。

そういえば昨日は雉の体に危害を加えていない。
ただ、どいてほしくて棒で足を狙いどかそうとしたり、寸止めで雉の体自体に攻撃は加えていない。
いうならば警告的棒振りだった。

相手に実害を加えれば向かってこない、警告だけでは雉は攻撃してくる。
また、息子は180cmの大柄な身体だ。敵の大きさにも雉はやる気をなくした可能性がある。

雉は1か月くらい卵を温めるらしいがこれからどうしようか。対策を考えなければならない。

「自然との共生」とか聞くが実際の現場で起こっていることは大変だ。
これが雉だから「桃太郎の話」とは違うなとのんびり思うが、この畑は冬には熊がでて、猪や鹿や他の小動物の被害にも常々あっている。

大急ぎで収穫した今日の成果。


昨日持って帰れなかった正規軍ではない(余った苗を空いている場所に植えたもの)玉ねぎ。
玉ねぎは動物の被害がないからいいね。



VSキジ 敗退しました

2017-06-19 14:58:26 | 
山裾の畑での出来事。
下仁田ネギの苗が草で埋もれてしまったので草取りをしていたら


何やら物音がする…後ろを振り向くと


珍しい鳥だ! カメラで撮ろう!


何かぶつぶつ鳴いているけど、もう1枚。


あれ近づいてくる。役にはたっていないけど獣網を張ってある柵の15㎝くらいの網間を軽々と通り


柵の中に入ってきた!
(この時はまだまさか雉と戦うことになるとは夢にも思わず…)

雉はスイカ畑に入りこちらをキット見る。


次の瞬間こちらの腰のあたりをアタックしてきた。思わず後ろへ。
手近にあった150㎝の棒を取り鳥が近づかないようにシッツシッシと棒を右に左に空を切らせた。
雉はびくともせず前進してくる。
こちらは後ろずさり。 棒で地面をたたきながら後ろずさり。声を出しながら後ろずさり。棒が雉の顔の前10㎝の空を切る。
雉はひるむことなく前進、前進、前進。
しばらく対峙したが、やむを得ず、30メートルくらい後退して人家の方へ、そこまではついてこない。

その後、2回同様の事態に陥った。
2回目は下の畑でそこまでは来ないだろうと作業していたら5分もしないうちに雉はきた。
3回目は今日はもう作業できないと荷物を取りに戻ったら、すぐ草むらから走ってでてきて片付けしているこちらの長靴をツンツン(痛くないが)突く。飛びあっがて腰のあたりを突く。攻撃しまくってくる。

最後は100メートルくらい追ってきてこちらが長靴を履き替えて車を出すまであたりをゆっくり歩いている。
バックミラーで見たら立ち止まってこちらを見ている。見送ってくれているかのようだった。

きっとあの草むらで卵を抱いていたのだろうな。
1歩も引かないあれは母の強さだろうな。

しかし困った。畑の作業ができない。




ヤブガラシが次々生えてくる

2017-06-18 16:24:16 | 雑草
山裾の畑は草が多いのだが、その中にヤブガラシがある。


ヤブガラシはつる性の雑草で、地下茎で拡がり抜いても抜いてもいたるところに芽を出してくる。

スイカ畑にも。


野菜に蒔きつくので小さいうちに抜かないと大変だ。

ネットで調べてみると斬新な対策法があった。
長いつるを対象からひきはがし、くるくると巻きそっと地上に置く。
それだけらしい。
1か月くらいすると黒ずんで枯れているという。
長いつるでやってみようか。

洋ナス・デガンディアの初果。


去年も栽培した。見た目がきれい。油と相性がいい。おいしい!

無臭にんにくの収穫

2017-06-17 11:42:02 | 日記
10月21日、無臭にんにく定植、肥料は苦土石灰・牛糞・鶏糞、12月3日ヨウリン追肥、その後追肥を忘れていて、3月12日液肥追肥。
下から3枚目の葉が枯れたら収穫と聞いたので収穫。

追肥が少なかったからか思ったより小さかったです。


ミニトマトの畝に支柱をたて棚を作りました

ジャガイモ品種による成長の違い

2017-06-15 21:16:20 | 日記
4月3日に植えたジャガイモが品種によって成長の差があるので比較してみます。
まず「トウヤ」


一番早く花が咲きました。まだ葉もきれいです。

次が「インカ・ルージュ」


花が咲くのは「トウヤ」より遅かったのにもう完全に枯れています。昨日が雨だったのでもう少ししてから収穫です。

「インカのめざめ」


成長も花も二つより遅くゆっくり育っている感じです。

最後は野良ジャガ


芽を出していた小さいかけらをミニ花壇の花の間に移植したのが今は花に覆いかぶさって我が物顔です。
やっぱり野良強い!






ゴボウ 波板栽培と袋栽培

2017-06-14 13:25:51 | 日記
農業講座でゴボウを栽培しています。
波板栽培と袋栽培です。
波板栽培のゴボウの現在の状態は


袋栽培の現状は


今のところは袋栽培のゴボウの方が育ちがいいようです。

波板栽培は波板の上の方の土が少ないので最初はどうしても育ちにくいですね。
収穫までに波板栽培が追いつき追い越すか、袋がこのまま逃げ切るか楽しみです。

実はゴボウは、もう一つ種を蒔く時に比較案件がありました。
それは、一晩水に漬けた種と、何もしない種との発芽の比較でした。
結果は … 水に漬けない種の方が発芽がよいという結果でした。

5/30に植え付けたシルクスウイ―トが無事根を張ったようです。


暑い日の午前中に植え付けるという配慮不足をしてしまったので、熱いマルチの上で葉がヘロヘロになって心配していましたがよかった!

通路に見える草様のものは、同じく5/30に種を蒔いた「マルチ大麦 てまいらず」です。10日ほどでしっかり育っていました。実は3年前の種です。
地面を覆って雑草を抑えてくれ、自然に立ち枯れるので楽です。
写真では麦踏みした後なのでつぶれた状態です。

茄子の整枝、ニンジンの間引きをしました

2017-06-13 22:33:05 | 日記
茄子がアブラムシにやられた為か葉の色が薄いし元気がないような気がします。
今日は茄子を三本仕立てにし、速く効いてほしいので化成肥料を追肥しました。


ニンジンの間引きです。5㎝間隔くらいにしました。


4月初旬に蒔いたニンジンの種が全然発芽せず、4月3日再播種したニンジンです。
1か月以上放っておいて初間引きです。
土寄せして液肥を追肥しました。

今日の収穫は茄子3本、ピーマン2個、ニンジンの間引き菜です。


久しぶりに見たら自然薯が背丈を超えて成長していました。

脇芽から育てたイエローアイコを定植しました

2017-06-12 20:54:21 | 日記
脇芽のポット挿し7株のイエローアイコを定植しました。
ポットに挿したのが5/9でしたからちょうど1か月くらいでいい感じに根がまわっていました。


ミニトマトの定植はこれで計32株です。
去年も30株くらい植えましたが、地主さんやご近所の方に差し上げて喜ばれました。
特に「あの黄色いのおいしかった」と聞いたので、今年はイエローアイコがメインです。
黄色の中に赤がちらほらのミニトマト畑になる予定です。

脇芽のお母さん株の現状は


色づくのを待つばかりになっています。

そろそろ追肥しようと思います。

大根ときゅうりの収穫

2017-06-11 19:04:58 | 日記
大根ときゅうりを収穫しました。


3月24日 春大根播種、不織布べたがけでまだ寒いのでネットトンネルをしました。
5月2日大根間引き。

きゅうりは初収穫です
5月5日「さつきみどり」を2株定植、畝に苦土石灰、牛糞、鶏糞、ヨウリンを全面施肥です。


大小合わせて4本収穫しました。