家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

マルチなしほうれん草とマルチありほうれん草

2018-01-29 20:56:07 | ほうれん草
コンピューターの故障でエクセルで書いていた3年分の菜園作業表を失いました。
手帳に書いておくのがいいですね。

という訳で秋に蒔いたほうれん草です。
〈マルチなし〉で不織布べた掛け。

根元にもみ殻を撒いてあります。

たぶん(?)〈マルチなし〉よりも1か月くらい遅く蒔いた
〈マルチあり〉不織布べた掛けほうれん草。


同じくらいの大きさに育ちました。
ここ3年、〈マルチなし〉不織布べた掛けでほうれん草を問題なく育ててきましたが
今年の寒さで〈マルチあり〉の効果を実感しました。
温暖化とはいえ寒い日はより寒く極端な気候が多くなっているように思います。

間引き収穫しました。


収穫してみるとマルチなしは葉先が傷んでいるのが多くあります。
やはりほうれん草も寒さへの保険として今後〈マルチあり〉にしたほうがいいですね。

山裾の畑の玉ねぎの根元に寒さ対策としてもみ殻を足しました。

今週も寒波で雪模様になりそうです。

点字モード

2018-01-29 14:04:52 | α
刈取り収穫した水菜が苦かったので季節外れと思いながら12月にポット蒔きした水菜の本葉が出そろった。

水菜2ポット、ほうれん草1ポット。

ビニールトンネルで栽培しようと思っているが寒気団が降りてきて昨晩はマイナス7度とか。
まだ寒さは続くらしい。
このポット水菜は昼間はビニール1枚、寒い夜はビニール2枚重ねで守っているが
畑に植え替えたら傷んでしまうだろう。
どうしようか。
家でプランター栽培にして手厚い保護にしようか。

先週パソコンが壊れた。
ハードディスクの中身は吸い取れなかった。
油断してバックアップを取ってなかったので辞書2枚分の点訳がなくなってしまった。
自動点訳のシステムもなくなった…

心を立て直してひとつずつ再構築していく。

注文した自動点訳のソフトはまだ届かない。できる時にできることをやっておこう。
ダウンロード版の点字編集ソフトでコツコツと1字ずつ打って、辞書点訳分はやっと1枚再点訳できた。

というわけで頭が点訳モードになっていて
雪が降った畑も心配ではありますが見に行けていない。

盲導犬

2018-01-29 14:04:40 | その他
朝6時半頃、盲導犬を連れたご婦人をよく見かける。
同じ町内に住んでおられて何度かご挨拶したり、
一度は「点訳をしているので何か御用があれば声をかけてくださいね」と立ち話したこともある。
何か中途失明のようで「点字はやりません」とのお話だった。

穏やかな話し方で落ち着いた上品な物腰の方だ。

朝、駅の方へ行くようだがこちらは車なので車内から見ているしかできないが、
盲導犬が慣れていなくて曲がり角を間違えるのか、2、3度歩道から出て、
車道を歩いたりしているのをみかけた。
ご婦人も何か違和感を感じたのか、立ち止まったり、盲導犬の向きを変えたほうがいいのかと
戸惑っている様子だった。

2、3メートル手前で車を止めて、助手席側の窓をあけて「そこは車道ですよ」と声をかけた。
声が届いてUターンして歩道に戻ることができた。
対向車線に車が来なかったからよかったが、
盲導犬も慣れるまで何か月か、かかるのだなと思った。

数年前だが横浜の盲導犬訓練所に見学に行ったことがある。
体育館のような広い所で、見学者が盲導犬に連れられて、
道のように区切ってあるコースを1周する盲導犬体験がある。

慣れない見学者を見事に誘導していた。

案内をしてくれた訓練士の方が、
「この子は訓練中ずいぶん優秀だったのですが、街を歩いていて鳥を見かけると
どうしても鳥に意識を奪われて反応してしまうので盲導犬にはならず、
こうして見学者の方に広報する仕事をしているのです」
とおっしゃっていました。

訓練してもこのようないろいろな事情で
盲導犬になれるのはその中で3、4割くらいとのことでした。

朝時々会うこの盲導犬もずいぶん優秀な犬だったのだろうな。
早く道に慣れて安全に目的地に着いてくれるといいなと思います。

ブロッコリー収穫

2018-01-29 14:04:29 | ブロッコリー
冬の菜園は野菜の成長も遅々としてあまり書くこともありません。
それでもブロッコリーの頂花蕾が普通サイズになっていました。


側花蕾はまだまだ小さい。


キャベツも小さいのですが。


野菜が正月前後に比べると下がってきていますがまだ高いので収穫しました。

下仁田ネギも小さいのですが収穫です。


来週月曜日には寒波襲来、雪が降るかもしれないと
キャベツに不織布と防虫ネットトンネルの二重掛けにしました。

本柚子とレモンを地主さんの柑橘畑でいただきました。

柚子の香りに包まれました。


畑も凍っています

2018-01-29 14:04:15 | 収穫
昼頃、畑に行くと陽があたっている場所も歩くとミシミシ音がします。
まだ凍っています。
今日は収穫だけと様子を見てまわり、まだ小さいキャベツとブロッコリーを収穫しました。

少しだけ大きくなったケールも収穫です。

先日収穫したキャベツとケールを知り合いにおすそ分けしたら
「おいしかった」とお礼を言われました。
今日のキャベツも一つ差し上げようと思います。

菜園の近くで家庭菜園をしている顔見知りさんから聞いた話です。
今年度は太ネギが分葱くらいにしか太らず、大根も9月に全滅して10月に蒔き直したのでまだ小さい。
数年前に畑を借りて栽培し始めた時は見事な野菜がいっぱい採れたとか。
だんだん野菜の出来が悪くなっている。

そういえば3年ほど前に採れすぎたからと立派な大根を何本かいただいたことがあります。

聞けば化成肥料と農薬を使っていて苦土石灰使っていないらしい。

残渣を燃やしていたので「その灰をネギに追肥するといいですよ。
ネギはアルカリ寄りの土がいいみたいだから」と言葉を添えました。

短い立ち話だったので立ち去ってから
堆肥を入れていないのでは?と思いだし、
土の中の菌類のバランスが大事と言えばよかったと後悔しました。

昔、アメリカでは化成肥料で大規模農業をしていて土が荒れてくると聞いたことがあったのを思い出しました。

タマネギの日当たり

2018-01-09 16:48:04 | タマネギ
このところの寒波で一部のタマネギがほとんど枯れてきている。


11月17日植えの泉州です。
もともと病気予防の為マルチの8割ほどの穴にしか植えてないのだがほぼ全滅?

この玉ねぎから4メートル離れた畝では同日植えの泉州が枯れずにこの寒さの中でなんとか頑張っています。


1枚目の畝から15メートルほど離れたところに背の高い竹藪があって冬季はその影が昼近くまで長く影を伸ばしているのだ。
1枚目と2枚目の日照時間の差は12月では午前中1~2時間くらい、日没時も合わせるとどうだろうか。

竹藪は春にはタケノコを生んでくれるのであんまり文句も言えないが、この竹藪の影響でこんなにタマネギが枯れてしまったのだろう。

間にもう一畝挟んだこの4メートルが玉ネギにとっては死活問題だった。
場所を選んだつもりだったのだがこんなに差があるとは!

ちなみに二つの畝に挟まれた畝にはソニックを植えてあるのだが、元気!


ソニックは11月3日植えで2週間ほど早く定植している。
今年は秋がないほど冬が早くきているので定植の2週間の差が大きい。
泉州は根を深く張れなかったのだろう。

気候の変動は4メートルの畝の場所の差をしっかりと認識させてくれた。

ツタンカーメンの発芽状況

2018-01-07 08:12:20 | 豆類
11月24日に蒔いたツタンカーメンの発芽状況です。


7か所蒔いた内、現在4/7の発芽です。


不織布を掛けていますが、去年から厳しい寒さで発芽が遅れている気がします。

知り合いからもらった種で5年栽培してきました。
ツタンカーメンの王墓から見つかった豆が発芽してその子孫です。
交雑しないように他の豆類とは離して違う畑で育てています。
豆ごはんにしてもおいしいのですが、茹でただけで食べてもおいしいのです。


畑に植えてある花柚子ですが、あまり採らないので年が明けてもたわわに実っています。


この間JAの直売所で花柚子10個くらい100円で売っていました。
収穫して、柚子酢にしたり知り合いにあげたり。
知り合いは毎日炭酸水を飲むので、それにギュッと絞ってグッと飲むとおいしい!と。

柚子は当たり年と不作の年と隔年とか聞いたことがあります。
昨年も当たり年で、一昨年は不作で、果実は通常より大きかったのですが
実の数はかなり少なかった記憶があります。

そして、この花柚子の実は誠に残念ではあります
たぶんこのまま自然に落ちるままになりそうです。


明けましておめでとうございます。

2018-01-05 17:55:44 | 収穫
新年初めての畑に行きました。


キャベツはまだ小さいのですが買うと値段が高いので2個収穫しました。

ブロッコリーもなかなか大きくなりませんが、これまた高いので頂花蕾を2個収穫です。
側枝がこれから出てくるので、それに期待したいのですが
天気予報ではまだまだ寒波は続くようです。

そして、ケールです。
ケールは低い温度でも大きくなるのですね。
野菜が大きくなりにくい中で、ケールを入れたスムージーでビタミンを摂ります。

寒い時期は冷たいスムージーは飲みにくいのですが…

もう一つの畑に移動して白菜を収穫しました。


白菜はちょうどいい大きさです。

残っている白菜は少しずつ巻いているのと、これはもう菜花に期待しようというのとが3個ずつあります。
風が強い時防虫ネットトンネルがめくれて、苗が虫に相当やられた結果です。
それから白菜は頑張って被害が少なかったのが巻き始めているのです。

野菜が高いともっと種を蒔いておけばよかったと後悔しきりですが
種を蒔く時期にはそれをすっかり忘れているいい加減菜園です。

算命学を習っている知人によると今年日本列島は山崩れとかに注意らしいです。
ちなみに昨年は水に注意だったそうです。
大雨の被害がひどかったのを思い出し、ブルブル。
今年は災害対策の意味でも忘れないで多めに種まきを心掛けようと思います。

まだまだ拙いブログですが
今年もよろしくお願いします