花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

ミズバショウ(水芭蕉)

2022-03-25 14:01:55 | お出かけ
24日 ミズバショウ(水芭蕉)
  午前中は晴れそうと言う天気予報でしたので
  野菜の直売所に行くついでに前橋市の峯公園に寄って見ました。
  朝早く出掛けたので公園に着いたのが9時頃でした。
 咲き始めでしたが沢山咲いていました♡
   所が木の影が映ってしまい思うように撮れません😞
  この時間に来たのは初めてで少し時間が早すぎましたねぇ
   陰にならない所を撮って

  少し登った所にカタクリの花が咲いているので
       そちらにも行って見ました。

 こちらも木の影が所々に写てしまいます。

  沢山の花が開き始めています♡




   太陽がもう少し上がってからの散策が良かったですね。

リュウキンカ(立金花)キンポウゲ科 リュウキンカ属
   5~7月頃に黄色い小花を咲かせる多年草。
   山の中の清流などの湿地帯に自生しています。
   草丈は15∼60㎝程です。
   リュウキンカは湿地に近い状態に近ずけて
   水を切らさなければ比較的よく育ちます。
花ことば:「必ず来る幸せ 」「富」



  ミズバショウの咲く脇の所で咲いていたリュウキンカの花  
   この花も咲きはじめたばかりで綺麗でした❣





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウライショウ(蓬莱蕉)

2022-03-24 15:00:04 | 花の名前
ホウライショウ(蓬莱蕉)
学名:Monstera deliciosa
科名/属名:サトイモ科 ホウライショウ属(モンステラ属)
原産地:中央アメリカ  多年草 高さ:7∼8m 
別名:モンステラ ホウライショウ デンシンラン ペッサム

大型になる常緑性の多年草で他の物によじ登る蔓植物で大きくなると
高さ7~8mあるいはそれ以上になる。 
茎は太く断面は丸く径5∼6cm程ほど節ごとに長い気根をだす。
これは他の物に付着しそれを支えた植物に付着しそれを支えた植物体は
よじ登るがその先端が地面に触れれば通常の根として地中に伸びる。

葉は良く育つと長さ90~100cm 幅80~90cmに達し心臓形卵形となり
厚い角質で暗緑色、葉柄は長さ50~80cm 
葉の形は成長によって変化する。幼いものでは丸い葉で切れ込みなども無い
滑らかな縁をしているが次第に側脈の間に円形から長楕円形の穴が
出来る様になりそれが次第に連結し穴の縁に達すると全体に深く羽状に
裂ける様に見える。
また葉柄の基部は半分ほど葉鞘を形成する。

花は肉穂花序で仏炎包に包まれる。
仏炎包は初め緑色だが開花時には黄白色になる。
楕円形で長さ30cm角質で厚く開花時にはボート状に開く。
花序は長さ20~25cm太さ3~5cm淡黄色、果時には仏炎苞が脱落する。
その表面に果実が並んで一見トウモロコシ状  
始めは緑色だが熟すにつれて黄色くなる。
熟した果実はパイナップルとバナナを混ぜたような香りがあり触れると
個々の果実の皮がバラバラと落ちる。

熟した果実は柔らかく多肉質でこれを食べると多少のえぐみは
あるものの美味である。
果実の味はややバナナとパイナップルの中間とも、又開花から果実の熟成
までには一年を要する。
因みにエグ味は果肉に含まれるシュウ酸カルシュウムによるもので
その刺激への感じ方は個人差が大きい。

和名はホウライショウ(蓬莱蕉)
園芸分野では学名カナ読みの「モンステラ・デリシオサ」もよく使われる。
更に種小名を省略し日本では「モンステラ」と言えば本種を指す。
分布はメキシコから中央アメリカ原産 観賞植物として広く栽培されている。
ホウライショウのネームプレート

     ぐんまフラワーパークで見た花  ホウライショウ(蓬莱蕉)

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカラコ(大唐子)

2022-03-23 14:18:24 | 花の名前
21日春分の日の散歩で見た花  オオカラコ(大唐子)





オオカラコ(大唐子)
花びらの中心部がグチャグチャとなるものを唐子咲きと言う。
中身が唐子咲きで外弁は二重の平咲き。花期は3~4月 
葉は濃緑色で楕円~長楕円形の中型 鋸歯は尖り葉柄はやや長い
樹形は立性で枝は粗につき庭木の場合は刈り込により整枝し
樹形を整えた方が良い。
来歴は古く「本草花蒔絵(1939)」に唐子として載り
紅唐子名は伊藤「椿花集(1879)」に載る。
関西では「日光(じっこう)」 中部では「紅ト伴」と呼ばれる
 
      
                                                                散歩で見た花  2022.3.21
                      
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の花 (土筆や雪柳)

2022-03-22 14:49:23 | 散歩(花)
21日春分の日  遊歩道の草花
  ツクシ(土筆)
  ユキヤナギ(雪柳)
 ハナニラ
  ネギ亜科 ハナニラ属の多年草 原産地はアルゼンチン 
  科名はユリ科にに分類される場合もある。
 ムラサキハナナ(紫花菜)
  中国原産のアブラナ科 オオアラセイトウ属の一年草  
  別名:オオアラセイトウ、ハナダイコン、ショカツサイなど
  ツバキ(椿)

  ナバナ(菜花)
    ピンク色のユキヤナギ 咲くと綺麗です。

  久しぶりに5000歩 沢山の花に出会えました🤗

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩(花)

2022-03-21 14:12:54 | 散歩(花)
21日 春分の日 朝からよく晴れました。
 明日から雨が降り寒い日になりますとの天気予報でしたので
 少し風が吹いていたのですが散歩にでました。

 アカメガシワの垣根の向こうで
 サンシュウとハクモクレンとコブシの花が並んで咲き始めています。
  ハクモクレン(白木蓮)の花が咲き始めたばかりか真っ白できれいです!

 ジンチョウゲ(沈丁花)
  ツバキ(椿)
   ヒカンザクラ(緋寒桜)
  ミモザとカワズザクラ

  カワズザクラ(河津桜)
  ミモザ
  サクラとミモザのコラボ♡♡

   足元にはホトケノザ(仏の座)
ホトケノザ(仏の座)  学名amium amplelxcaulr
      シソ科 オドリコソウ属の一年草あるいは越年草です。
      サンガイグサと言う別名を持つ。
     漢字では当て字で「元宝草」「宝蓋草」とも書く。
     春の七草に数えられる「仏の座」とは異なる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする