
新鮮な海産物が、普通のスーパーマーケットで手に入るなんて、こんな幸せってすごいでしょう?
今日は生ダコで~す
大きな生ダコは、ゆでダコと違って、身の部分はもっちりとした歯ごたえが最高ですが、熱湯をかけて湯引にした吸盤の部分のコリコリもこたえられません。

タコの料理の仕方は、もう食べたい一心というか、小料理屋などで、見よう見まねで覚えたものです。
まず軽く包丁をいれて、身と吸盤の付いた皮の部分を裂くようにして分けます。
身は、料理屋では薄切りにするのですが、私は厚めに切って、口の中であのもちもちした歯ごたえを楽しむのが好きです。
で、吸盤はグラグラに沸いた熱湯をかけると、ちょっと縮みますすが、食べやすい大きさに切って、この2つの食感を、心行くまで楽しみます。
私はやはり、大根のケンといっしょにワサビ醤油で頂きたいですね。
今日は、春の香りと味わいがひときわの「春菊の白和え」を添えて・・・・・
う~ん、いいですねぇ。
えー、今夜は焼酎のお湯割です
これが、笑っちゃいますけど
薩摩芋焼酎『明るい農村』
という名前です。
それでは、星三つ

いただきまぁーーーーーす
★贅沢な、地獲れ海鮮が最高♪
今日は生ダコで~す

大きな生ダコは、ゆでダコと違って、身の部分はもっちりとした歯ごたえが最高ですが、熱湯をかけて湯引にした吸盤の部分のコリコリもこたえられません。

タコの料理の仕方は、もう食べたい一心というか、小料理屋などで、見よう見まねで覚えたものです。
まず軽く包丁をいれて、身と吸盤の付いた皮の部分を裂くようにして分けます。
身は、料理屋では薄切りにするのですが、私は厚めに切って、口の中であのもちもちした歯ごたえを楽しむのが好きです。
で、吸盤はグラグラに沸いた熱湯をかけると、ちょっと縮みますすが、食べやすい大きさに切って、この2つの食感を、心行くまで楽しみます。
私はやはり、大根のケンといっしょにワサビ醤油で頂きたいですね。
今日は、春の香りと味わいがひときわの「春菊の白和え」を添えて・・・・・
う~ん、いいですねぇ。
えー、今夜は焼酎のお湯割です

これが、笑っちゃいますけど


それでは、星三つ




★贅沢な、地獲れ海鮮が最高♪




最近、芋の湯割にこってて、、ただいま「萬年」愛飲中です。
このたこってば素晴らしくおいしそう!
もうたまりませんね。
年度明けの四万十、次回は是非ゆっくりとおこしくださいね。
『萬年』ですか、私は、伊佐美が今おきにです。
今度は是非、それでいっしょにしましょうね。