今日はま待ちに待った「しらゆり亭」へ、連れて行ってもらしました。ここは南国市の山奥、奈路小学校から土佐山村へ向う山のテッペンにあります。平成17年5月、上倉地区の『梅星館』にオープンした田舎料理を堪能できる農家レストランです。
. . . 本文を読む
トップの画像は、宴の後の山のような食器たち。楽しい時間を盛り上げてくれたパートナーでもあります。今夜はわざわざ宿毛からのお客様です。宿毛の特産品を、いろんな形でアピールしようと頑張っている人たちが、高知でのイベント販売にやってくる日に合わせて、わが家でのパーティを計画したのです。 . . . 本文を読む
今夜は宴会があるので、昨日のメニューで、とりあえずブログアップです。シイラは高知ではよく見かける魚です。ハワイではマヒマヒと呼ばれますが、生をヌタで、塩焼きにしても美味しいのです。 . . . 本文を読む
今日のお昼はクックチャム。ウチの事務所、徒歩1分のお惣菜やさん。四国の女生起
業家のトップリーダーが展開するお店です。お隣りはリンベル、パンの永野旭堂のカフェ付きベーカリーです。 . . . 本文を読む
イスラエルと聞くと「戦争」というイメージが強く、実際、2008年10月23日現在、日本の外務省からイスラエルおよびパレスチナ自治区において海外危険情報が出されています。5月のワシントンに続いて、そのイスラエルから帰国した友人から、便りとお土産が届きました。 . . . 本文を読む
今日はベランダでモヒート・・・・・。モヒートはパパ・ヘミングウェイが愛したことで知られる飲み物です。最近はレモネードにミントを入れたようなものも、モヒートと呼ぶらしく、イギリスでは夏場に飲むミント入りのレモネーのことをモヒートと呼ぶこともあるようです。
. . . 本文を読む
土佐FBC(フードビジネスクリエイター)創出事業とは、JST独立法人日本技術振興機構が支援する事業です。平成20年度から5年計画で、高知県の食品産業に関わる専門的な知識や技術をもった人材を育成するためにスタートしました。その第1期修了生たちの間から、終了後もこのネットワークを活かすためにOB会を作ってほしいとの強い要望が寄せられていたのです。 . . . 本文を読む