本日のなかじま●寒波の中にも春の気配♪

女社長のストレス解消、大好きなパーティがまさかの「お料理教室♪」に発展です。

これだと、わかります?

2006年03月13日 | 本日のイッピン
これって、高知じゃ意外と見慣れた風景だけど・・・パイナップル状になる原因が、高知らしいということらしいです

でも、やっぱりアップじゃ、わかりませんね。
ってことで、ちょっと離れて、風景ショット。

いかが?

南国の風景と言えば、椰子の木ですよね。
高知の駅前にも、どういうわけでか椰子の並木道があったりします。

その椰子の木にもいろいろ種類があるらしいんですが、背が高くなるのはワシントン椰子。でも、空間的にバランスが悪いからかどうかは分かりませんが、その前には、背の低い椰子の木が植えられているんです。
たぶん、カナリー椰子だと思うんですが・・・

ところが温帯地域と亜熱帯地域に属するここ高知では、高温多雨、湿度が高いせいもあり、この椰子の木にシダ類が寄生してしまうのだそうです。
丁度椰子の葉と、幹(?)の間あたりが、特に生息しやすいらしく、丸く首にマフラーでも巻いた様な形に群生します。

夏には青い葉を見せているそのシダ類も、冬場には葉が枯れて、その葉というか、苗と言うか・・・とにかくその集団が残るのですが、それを何故か、街路樹の手入れをする人たちが、こんな格好に刈り込むわけです。

私的には、絶対パイナップルを意識して、造形してると思うんですけど・・・・

で、気がつけば、ね、こんな風景で並びます。
それをアップで撮影すると、パイナップル・ツリーってことになるわけです。

あはっ、キャッカワユイ

これって、そういえば、他じゃあんまり見ませんよね。
けっこうマニアックなハートをつかんじゃいますか?



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たぶん、そうかなぁ~~って (山猫編集長)
2006-03-14 14:28:57
たぶんそうかなぁ~。椰子かなぁ・・って。・・は思ってましたよ。でも、確信が持てなかったのだ。

あはは。(笑)

こんな光景はこちらでは見られませんからねぇ。

「パイナップル椰子」とか呼んでないんですか?

(~~)

--(や)--
返信する
パイナップルツリーとパイナップルリリー (sawatdii_chiangrai)
2006-11-10 22:16:23
初めまして。ちょっとわけがありましてパイナップルツリーの写真探していました。ネットで調べてもリリーとツリーがゴチャゴチャになっているようで本物のツリーはどれだと探していましたら貴方様の写真に出会いました。この写真をお借りしたいんですがよろしいでしょうか。こんなにはっきりパイナップル状に写っている写真が無いもので、よろしくお願いいたします。
返信する
写真どーぞ (sawatdii_chiangrai様→な)
2006-11-11 15:04:21
あ、どーぞお使いください。

でもこれ、やしの木にどうも寄生したシダ類が黒くパイナップルみたいに見えるようになってるんじゃないんですか?

返信する
お借りします。 (sawatdii_chiangrai)
2006-11-11 19:37:27
ありがとうございます。お借りします。
『やしの木にどうも寄生したシダ類』?でも葉の刈り込み跡辺りはだいぶ太くなっているようですね。中間あたりがどうなってるのか、ちょっと判りづらいですが。それにしても面白い形しています。
返信する

コメントを投稿