
ご飯を炊いて、サバの干物を焼こう♪
緑色のナスは干しエビの出汁で煮つけて、
リュウキュウの酢ものにお味噌汁・・・・・
高知では夏の定番ようなリュウキュウの酢ものは
他所ではあんまり食べないらしいけれど、
蓮の茎を塩揉みした酢もののことです。

サバの干物には、辛子明太子と期悠里を添えて・・・・・
最近はナスもいろいろな種類がありますけど
黄緑色の長なすを、干しエビの出汁で甘辛く煮つけて
片栗粉でとろみをつけたものですが、キュウリなんかも煮ものにします。
なんか懐かしい取り合わせです。
おすい物は、カツオと昆布のだしで作った小松菜のすり流しです。
美しい緑色の冷たいお吸い物は、お気に入りの
作家もののガラスのカップにしてみました。
★よろしかったらクリックしてね♪

緑色のナスは干しエビの出汁で煮つけて、
リュウキュウの酢ものにお味噌汁・・・・・
高知では夏の定番ようなリュウキュウの酢ものは
他所ではあんまり食べないらしいけれど、
蓮の茎を塩揉みした酢もののことです。

サバの干物には、辛子明太子と期悠里を添えて・・・・・
最近はナスもいろいろな種類がありますけど
黄緑色の長なすを、干しエビの出汁で甘辛く煮つけて
片栗粉でとろみをつけたものですが、キュウリなんかも煮ものにします。
なんか懐かしい取り合わせです。
おすい物は、カツオと昆布のだしで作った小松菜のすり流しです。
美しい緑色の冷たいお吸い物は、お気に入りの
作家もののガラスのカップにしてみました。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます