紅葉は、中禅寺湖から麓の日光市内に移り、最盛期を迎えています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/ce31c6c7e3ae326c9167f417338e6d52.jpg?1573550320)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a4/61ffc5ff685db0a97c6fe01a2043a5a4.jpg?1573550520)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/85/6076b013ff2e061476d5391b27b4bce2.jpg?1573551319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/e4e52cc1011435d4f4fb9bb139d6eb77.jpg?1573550678)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/35065656e544cb39ffc6daa9e0b945ed.jpg?1573550678)
スローシャッターで狙いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/a607e690d3b664929a1efe049bfe17b7.jpg?1573550678)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/8efc809952a6ca592bbf26b8c7c38490.jpg?1573550765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/545697480955d980a095415c32ebfc9f.jpg?1573550855)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/dbfe30e84d6042e0cfe85fbe685d37d1.jpg?1573550855)
市内では、穴場的存在の憾満ケ淵に行って来ました。
慈雲寺の山門をくぐります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/ce31c6c7e3ae326c9167f417338e6d52.jpg?1573550320)
そこには、70体もあるお地蔵様の別名、化け地蔵がお出迎えです。
数えるたびに数が違うので、こう呼ばれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a4/61ffc5ff685db0a97c6fe01a2043a5a4.jpg?1573550520)
年に一度、ライトアップしています。この写真は一昨年の2月ですが、昨年は4月に行われたそうです。とても神秘的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/85/6076b013ff2e061476d5391b27b4bce2.jpg?1573551319)
その前が憾満ケ淵で、紅葉真っ只中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/e4e52cc1011435d4f4fb9bb139d6eb77.jpg?1573550678)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/35065656e544cb39ffc6daa9e0b945ed.jpg?1573550678)
スローシャッターで狙いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/a607e690d3b664929a1efe049bfe17b7.jpg?1573550678)
外国人家族も来ていました。とても可愛い子供達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/8efc809952a6ca592bbf26b8c7c38490.jpg?1573550765)
苔と紅葉のコラボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/545697480955d980a095415c32ebfc9f.jpg?1573550855)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/dbfe30e84d6042e0cfe85fbe685d37d1.jpg?1573550855)