最初に訪れたのは、半世紀前にもなる上高地に10年ぶりに来る事ができました。今回は、岐阜県平湯温泉のキャンプ場をベースに、周辺を散策しています。上高地の以前は難所であった釜トンネル、今はすれ違いが出来る立派なトンネルになりました。
この写真は、釜トンネルを出て最初の穂高と大正池ですが以前と比べらと、立ち枯れた木が全く見られません。この写真はバスに中からスマホです。

上高地帝国ホテルで下車、ホテルの屋根の赤と青空が映えます。これは、デジイチにPLフィルターを取り付けでの写真です。空の色がまったく違いますね。

こちらは、右明神岳左は前穂高岳

何度も来ている上高地ですが、初めて帝国ホテルの名物ビーフカレーを食べました。値段はCoCo壱の5杯分です。連れは信州産地玉子のハッシュドビーフを注文です。

連れは信州産地玉子のオムライスとハッシュドビーフを注文です。

食事後、梓川沿いを散策です。穂高連峰が望まれます。

岳沢の畳岩と日本3位奥穂高岳、上高地バス停より、河童橋は余りにもの人の多さにパスしました。

梓川沿いのお花達、コミヤマカタバミ
マクロレンズで撮りました。

ツリフネソウ

サラシナショウマ?かな

なんとかショウマでしょう

こちらもわかりません

快適な平湯キャンプ場の中様子、朝は16度まで下がります。

飛騨に来たら、やはり飛騨牛、大奮発して最上級のA5ランクを高山で購入、赤身と霜降りを200グラムずつです。

朴葉味噌、具をたくさん入れて作りました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます