白川郷と白山スーパー林道
白山スーパー林道というこのネイミングに惹かれ以前から一度行ってみたいと思っていました。土曜日でしたが、車がと...
冶部坂高原
冬にスキー場として有名な冶部坂高原にやってきました。コスモスの花がいっぱい植えられていました。シーズンオフのゲ...
六甲山植物園
キイジョウロウホトトギス節々に重なって咲くその優美な姿が平安の宮中の上臈に見立てられてその名が付いた由。ダイモンジソウ5弁のうち、上の3片が小さく、下の2片が大きいので『大』の字に...
筑波山のガマ
茨城県に行きました。用事が終わった後、時間があったので、筑波山に登ることにしました。頂...
銀閣寺
銀閣寺の、波紋を表現した銀沙灘 わらべ地蔵 大原の寂光院、三千院を見学した後、銀閣...
哲学の道と永観堂
琵琶湖疎水に沿って知恩院から銀閣寺方面に通じる“哲学の道”があります。 そのなかの銀閣寺から永観堂までを歩きました。...
懐かしい興福寺と猿沢の池
昔、車が好きだった父が、よく、あちこち連れて行ってくれました。私が10歳くらいの時、家...
安曇野の道祖神
安曇野は道祖神でも有名なところです。 村のあちこちにたくさんの道祖神があります。 五穀豊穣、子孫繁栄、縁結び、通行の安全、悪疫から守るなどの願いを込めて作られたものです。 ...
安曇野から望む山
安曇野から西方を望むと雪をかぶった美しい山々が見えました。 正面の山は2268メートルの有明山(ありあけやま)。安曇富士とも言われています。 ...
2012-7月 立山 みくりが池
10数年前にも、一度この室堂に来たことがあります。 5月ころだったと思いますが雪の大谷を見学後、このみくりが池に向かうはずでしたが、同行の方々が軽装で歩行が危ぶまれ、途中で引き返...