![2013-7 北海道霧多布湿原 その2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/78/8a1f05cccc6ab4bcfa0d6e670445732d.jpg)
2013-7 北海道霧多布湿原 その2
霧多布岬周辺に咲いていた花々。 シシウドの群生 シシウドと海岸に身を乗り出すようにして咲くニッコウキスゲ ...
![2013-7月 北海道霧多布湿原 その3](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/ca/bb50c275e0db2cec950c031ad2e88451.jpg)
2013-7月 北海道霧多布湿原 その3
琵琶瀬展望台から湿原を展望。湿原特有の蛇行した河がみえます。 ↓是非見たいと思っていた丹頂。北帰行しないで留鳥にな...
![バイカモ(梅花藻)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/12/f01eda66eb7c0bf849d14e49285d7b40.jpg)
バイカモ(梅花藻)
滋賀県米原市醒井を流れる地蔵川に育つバイカモです。 昨日の新聞と、岐阜に住んでおられるブロガーの方の数日前の記事とからこの花のことを知り、是非見てみたいと思いました。 ...
![2013-11-6 赤沢自然休養林](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/e8/6785fa824104657877e84e50d93ef108.jpg)
2013-11-6 赤沢自然休養林
長野県木曽郡上松町の赤沢自然休養林です。 以下はパンフレットからの抜粋です。 “上松町の西部に広が...
![2013-11月 岩屋堂(瀬戸市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/6e/39d00620bd4fc1c540739a027e9801fc.jpg)
2013-11月 岩屋堂(瀬戸市)
紅葉が綺麗な岩屋堂公園です。 鳥原川の渓谷に沿って200本の楓が紅葉のアーチを作っています。 ...
![美しい富士山](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/ec/075d23eb2be931bf69d19365058a0242.jpg)
美しい富士山
東京に向かう途中、新幹線の車窓から美しい富士山が見えました。今まで何度も富士山の前を通過しましたが、こんなに綺麗な姿を見たのは初めてです。 私の座席の付近に、手前の豊橋の駅か...
![お千代保(おちょぼ)稲荷と鯉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/22/7e1d57c3058657f48afd18f04521cfb1.jpg)
お千代保(おちょぼ)稲荷と鯉
昨日、岐阜県海津市にある商売繁盛のご利益で有名な、お千代保稲荷に行きました。 ここは、昔、私の両親とたびたび来たところです。 入り口でキツネに供えるアゲを買い社に...
![2014-2月 セツブンソウ(節分草)新城市石雲寺](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/5d/4e79554fd5688077f81110397e964a3a.jpg)
2014-2月 セツブンソウ(節分草)新城市石雲寺
節分の時期に咲くことで、その名前が付けられたというセツブンソウです。 セツブンソウが群生しているという新城市の石雲寺というお寺に行きました。 花の大きさが1,...
![鶴舞(つるま)公園](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/e5/0e4359e66f0451fbc12b7b001655b1ec.jpg)
鶴舞(つるま)公園
鶴舞公園は明治42年に名古屋市が設置した最初の公園で、開園当初からの和洋折衷式の造園様式や噴水塔、奏楽堂など、その歴史を今に伝えている広さ24haの公園です。 季節により、い...
![2014-7月 リニア鉄道館](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/60/9370c33fb28ecccc98f523ca3829f181.jpg)
2014-7月 リニア鉄道館
5歳の孫を連れて、名古屋市南部にあるリニア鉄道館に行きました。 4機種の新幹線が手前から奥に向かって、0系、100系、300系、700系と並んでいます。 700系の中で、もっと...