
2012-7月 立山室堂、弥陀ヶ原の花
室堂で出会った花々 ミツバオウレン(三つ葉黄蓮)、葉が三つ葉で根が黄色いから黄蓮と名が付けられたそうです。 ...

2012-7月 立山から室堂まで
室堂へは、ここ立山駅からケーブルカーで美女平まで行き、そこから高原バスに乗り換えます。 立山駅周辺は、ハイシーズン前のため観光客はまだ少なく、落ち着いた雰囲気でした。 ...

2012-10-27 ヘブンス園原
名古屋から中央高速道路で信州方面に向かいます。 長さ8キロ程ある恵那山トンネルを抜けてすぐの園原インターで下り、5分位走ったところにヘブンス園原はあります。 土曜日でもあり紅葉...

2012-12-11 愛知県瀬戸市の定光寺(じょうこうじ)
22日から27日まで、愛知県春日井市と岐阜県多治見市の県境にある旧国鉄中央線廃線跡「愛岐トンネル」の特別公開がありました。明治初期に造られたトンネル4基を含む散策路...

2013-2月 継鹿尾山(つがおさん)の寂光院
愛知県と岐阜県の境を流れる木曽川。 その木曽川の南の愛知県側、犬山にある寂光院です。本尊は千手観音で総本山は京都の智積院。 石段320段を登ると本堂が見えてきました。...

セリバオーレン 岐阜薬科大学県薬草園
岐阜のブロガーのかたの記事とTVのニュースからこのセリバオーレンのことを知りました。 是非見てみたいと、数日後に岐阜まで足を運びました。 満開ではありましたが、欲を言え...

カタクリの花 (岐阜県可児市)
岐阜県可児市の鳩吹山麓にあるカタクリの群生地です。 花の時期は限られていますから、予め開花時期を調べてからでかけました。 曇りのち雨と...

2013-6月 東京へ
用事があって東京へ行きました。 往きの新幹線の車窓から富士山の頂が見えました。 “...

2013-6-12 ササユリ(岐阜県可児市 御嵩の森)
ササユリを見に初めてこの御嵩の森を訪ねたのは1昨年のこと。 時季が少し遅く、ササユリは殆ど見ることが出来ませんでした。 そんな失敗を踏まえ、昨年はそれより1週間程早く訪...

2013-7月 北海道 霧多布湿原 その1
気温22,3度の北海道道東の霧多布湿原。その冷涼な気候の中で咲いていた花々です。 たくさんの花々が咲き乱れる中、特に目立ったのが、このエゾカンゾウ。 別名ニッコウキスゲ。今の時...