![2018-5-10 ひるがの高原](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/67/937df7d6d620a706d9ac0b6357d3a40a.jpg)
2018-5-10 ひるがの高原
2年振りにひるがの高原に行きました。夏は避暑、冬はスキーで有名な所です。 まずは水芭蕉の群生地として有名なアヤメ沢湿原へ。 入り口のここから白い水芭蕉が見えるはずですが・・・...
![2018-5-21 茶臼山高原](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/53/08/f1756a7afcf77c4f3743ba10aaa321d7.jpg)
2018-5-21 茶臼山高原
茶臼山高原は、冬はスキー場、この時期は芝桜の丘として人気のあるところです。 今回行くきっかけになったのは、芝桜というより、前日のニュースで見た芝桜の背景に映っていた南アルプスの美...
![2018-8-9 八島湿原](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/84/df8313ada7cb0608b14321a23d90c6dd.jpg)
2018-8-9 八島湿原
標高1640m、日本の高層湿原の南限と言われる長野県の八島湿原です。 霧ヶ峰高原、白樺湖、車山は、随分昔、度々訪れたことがありましたが、ここ八島湿原を散策するのは今回が初めて。 ...
![2018-8月 陣馬形山 (長野県上伊那郡中川村)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/74/897e431dc4fb9453f783e48fab6d0c40.jpg)
2018-8月 陣馬形山 (長野県上伊那郡中川村)
南アルプスの一角、陣馬形山へ。 中央高速、松川インタ―から田園地帯を少し走り、そのあと山道を進みます。 黄色の美しい田園風景が広がり、こんなところで収穫する米はさぞ美味しいので...
![2018-11月 蒲郡クラシックホテル](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/29/9e09d2e9e15d7bc6d1938c405f32bea9.jpg)
2018-11月 蒲郡クラシックホテル
ボランティアサークルの遠足で蒲郡へ。 名古屋からさほど遠くはないけれど今まで行く機会がなく、今回が初めてでした。 午前中はミカン狩り。昼食は老舗ホテルでのランチでした。 以前...
![2018-11-10 犬山城](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/c8/12692ba4976cc04af91b942d7e46da36.jpg)
2018-11-10 犬山城
小学校、中学校と一緒だった古い友人と久しぶりに会うことになりました。 中学を卒業後、今まで数回会ったことがあります。今回は前回から数えると3年ぶりになります。 犬山ホテルでラン...
![2019-4-6 犬山祭](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/53/0266bf972c938cdf254c595a27a22ba2.jpg)
2019-4-6 犬山祭
犬山市で6日7日と、江戸時代から数えて385回目の伝統ある犬山祭が催されました。 国宝犬山城の城下町を山車が巡行します。 大昔に一度見たきりで、今回は数十年ぶりになります。 ...
![2019-5-5 恵那峡](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/f3/cb94849f4b0dd5211b725d90ed68c7c2.jpg)
2019-5-5 恵那峡
10連休中の4日間、東京の孫が遊びに来ました。 千畳敷に連れて行こうと、中央高速に乗りました。 連休中でも渋滞はなくスムーズに進みましたが、駒ヶ根はちょっと遠すぎるということで...
![2019-5-12 西美濃3祭り見学バスツアー](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/91/7dba7946debd4eca5ee302a75ce4cd7e.jpg)
2019-5-12 西美濃3祭り見学バスツアー
友人に誘われて日帰りバスツアーに参加しました。 朝8時名駅出発です。 谷汲山です。ここは子供の頃に数回、最近では2,3年前の紅葉の時期に一度来たことがあります。 昔と比べると...
![2019-8-10 伊吹山](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/ea/73c1d9595c5244fb207c9d39473bad7e.jpg)
2019-8-10 伊吹山
久しぶりに伊吹山へ行きました。 伊吹山は、今回で4回目になります。 1回目は中学の校外学習で、ご来光を見るため、夜間の登山でした。 2回目はドライブウエイができた直後でした。...