ゴールデンウイークの最終日7日に、三重県御在所へ行きました。目的はアカヤシオの花です。
昨年も行きましたが開花予想が外れて見ることが出来ず、今年見逃せば又来年まで見られない、という切迫感を覚えたのです。
このロープウエイは、地上からの高さがかなり高いことで有名で、昔一度乗ったことがありますが、二度と乗りたくないという程の恐怖を覚えた記憶があります。
風が少しあったので、乗り場で運行を確認すると、「大丈夫、風速15メーター以上の場合は運行停止するが、今日は13メーター」と暢気な返事が返ってきました。
たった2メーター違うだけと不安を感じながらも、アカヤシオ見たさに運を天に任せる覚悟で乗りました。
途中で予想通りゴンドラが大きく数回揺れ、私にとって恐怖の10数分でした。
↓普通のつつじと違って、花びらが丸いのが特徴でしょうか。
蕾もふっくらとしています。
↓木によっては、このように花が殆ど咲いていないものも。
↓シロヤシオの開花はもう少し後で、現在は蕾もまだ固い状態です。
愛子様のお印との札が付いています。
↓ショウジョウバカマも、まだ見られました。
↓タテヤマリンドウがところどころに。
一見小さくて目立ちませんが、キラキラと光り輝いています。
↓頂上は1212m、滋賀県と三重県の県境です。
↓山腹にピンクのアカヤシオが綺麗です。
帰りは又、ロープウエイに乗らねばなりません。風で揺れないよう、ただ願うばかりでした。
満開には少し早かったものの、アカヤシオの花が見られ望みが叶いました。
ロープウエイの恐怖とアカヤシオ・・・大袈裟のようですが、二者択一を迫られる選択でした。今後アカヤシオの花を見ることは、もう無いかもしれない、と思いながら帰ってきました。