東京徒然日記へようこそ!

2003年上京。その頃からブログを書いてましたが残念ながらサービス終了。今も同じタイトルで書いてます🌟

美味しい時短調味料!

2022年01月09日 | 独身OLの生活術
モラタメで購入したキッコーマンの具鍋シリーズ。
この商品、まったく知らず…初めて知りました😅
購入した理由は…
①具入り→自分で用意する具材が少なくてすむ
②小分けタイプで1人前から使える→安くても2人前や4人前だと、同じものを食べ続けることになるので1人前はありがたい
③味のバリエーションが3つ→同じものを食べることが避けられる
④お試し価格がリーズナブル→3種類、5袋で税込1,023円(定価だと税込1,980円)

小分けされているから必要なだけ使えます。分量も計りやすい!


豚すき鍋つゆを使ってみました。
撮影が湯気が出てイマイチですが、味はとっても美味しかった。

白菜と人参、豚バラ肉で作りました。


次回は豚キムチ鍋つゆを食べたいな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぐるっとパス】清澄庭園@清澄白河

2022年01月09日 | ぐるっとパス
11日からしばらくお休みになるというので寄ってみました。
入場料150円、ぐるっとパスで入場。

10人ほど行列になってました。
寒くても皆さんいらっしゃってますね。

この庭園は岩崎弥太郎により深川親睦園として開園されたそうです。

6日に降った雪がらまだ溶けずに残っておりました。


お正月、クリスマスを想起させますね。
下の写真はなんだろう…と思いながら撮影。
3本、なんだろ。


石仏、庚申塔もあります。
年代バラバラでした。


芭蕉の句碑もあります。
古池や かはづ飛び込む 水の音


芭蕉記念館で学んだことですが、蛙であれば、山吹や…が良いとされるそうです。
そこを古池や…としたところに芭蕉の句のセンスがあるとか。

本日はお天気も良く、気温も10度くらい。
庭園散歩もそれほど寒くなくて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぐるっとパス】東京都現代美術館@清澄白河

2022年01月09日 | ぐるっとパス
企画展は割引のみ、コレクション展500円がぐるっとパスで入場できるのでのぞいてみました。

「Journals vol.2 日々、記す」というコレクション展やっとります。

圧巻だったのは大岩オスカールさんパリの日本文化会館での展示のために2019年に描かれた「オリンピアの神:ゼウス】。

大きな大きな作品。


よく見たらマッキーみたいたサインペンで描かれておりしかも紙も模造紙みたいな…よく見たら模造紙よりは厚かったです。
世界的な作品がナント、画鋲で止めてる‼️




作品を縦に並べたら…


人物に見える!スゴイ〜
考えられている!

こちらは康夏奈さんの作品。
6年ほど滞在した小豆島で制作。
沖に浮かぶ小島の海景色。
緻密な風景描写がお得意だそう。


ドローイングなども丁寧です。




三島喜美代さんの作品もビックリ🙄
陶器の作品。
なんだろう…とスマホで撮影しながら近づいたらスタッフさんに注意されるという😅


太田三郎さんの作品は切手がモチーフ。
和紙に種を挟んだ作品。
アイデアも良いし、作品もキレイ。


とても楽しく鑑賞してきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぐるっとパス】芭蕉記念館@森下

2022年01月09日 | ぐるっとパス
かなり頻繁に通過しますが、いつでも行けると思うとなかなか行かない…
ぐるっとパスがなかったら機会がなかったかも。
入場料200円、ぐるっとパスで入場。

展示室は2階と3階。
ほとんど芭蕉に直接関わるモノなどの展示はなく、唯一あるのは芭蕉が愛好していた石の蛙がある程度。
この石の蛙が発見されたため、芭蕉庵があった場所だとされたらしいです。



その場所がこの記念館の近く。
展示は簡単に芭蕉の旅したコースの案内や説明などがあります。
資料のレベルとしては入場料200円は高いかな。。。

門下から贈られた芭蕉が気に入ったのでしょう。
その後、名前も芭蕉と名乗ったそう。
お外に芭蕉が植えられてます。
赤い実はマンリョウという縁起物の常緑低木。


狭いですがお庭に色々な種類の木が植えられてあります。
暖かくなったらお庭だけ見に行こうと思います。
お庭にはどなたでも入れることが今日わかりました😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微アルコールを飲むきっかけは…

2022年01月09日 | 独身OLの生活術
モラタメというサイトを利用して10年以上になります。
新商品や話題の商品が「無料でモラえる」「少額でタメせる」日本最大級のお試しサイト。

そこで先月購入したのが、サッポロビールの微アルコール、度数0.7%のサッポロ ザ・ドラフティ。
350ml24本で、配送費込・税込ナント1,320円‼️

これを購入したきっかけは…
コロナで飲み会もほぼなくなり…
以前なら月に3〜5回飲みに行ってました😅

お外はもちろん自宅でも飲む機会がメッキリ減ってました。

全面テレワークがなくなり、週一出社になった昨年11月に会社帰りにビール1杯飲んだら気分悪くなり倒れてしまい。。

元々弱いのは知ってましたが、ここまで弱くなってるとは( ̄▽ ̄;)
コロナでなくても怖くて飲み会に行けない(・・;)

とは言えビールは好きなので…
こちらでビール気分を楽しんでおります🌟


ノンアルコールもいいけど、微アルコールもいいですね🍻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする