「西三河ちょこっと歴史巡りその2」
久保城址から県道37号を岡崎市街に向かって走り出して数分、道沿いに何かの説明板があるのに気がつきました。Uターンしてその場所に戻って見てみると、城址の説明板でした。
・・・ということでここは予定外の城址でした。
その滝山城は、奥平貞能が築いて居住したそうです。 別名・亀穴城。
実際の城跡は山の上のようですが、時間の関係もあり、城址碑の写真を撮ってまた37号を岡崎市街に向かって走り出しました。
「西三河ちょこっと歴史巡りその2」
久保城址から県道37号を岡崎市街に向かって走り出して数分、道沿いに何かの説明板があるのに気がつきました。Uターンしてその場所に戻って見てみると、城址の説明板でした。
・・・ということでここは予定外の城址でした。
その滝山城は、奥平貞能が築いて居住したそうです。 別名・亀穴城。
実際の城跡は山の上のようですが、時間の関係もあり、城址碑の写真を撮ってまた37号を岡崎市街に向かって走り出しました。