「三重伊勢国縦断歴史旅行①」
嬉野PAを出て伊勢自動車道を進み、勢和多気JCTもそのまま伊勢方面へ・・・。しばらく走ると最初の目的地玉城町へ入るために玉城ICを降りて 県道65号を北へ走りました。
しばらく走ると小山の上のお城が見えて来ました。
事前の情報では、天守や櫓はないはずだけど・・・。ワクワクしながら城山への道へ右折し、中学校前の城跡の駐車場へ車を停めました。
車を降りて上着をはおり、奥方様にもカメラを渡して城山へと上がって行きました。
田丸城です。
田丸城は、北畠氏の築城です。
石垣が目の前に広がって見応えはあります。
本丸へはすぐに上がらず、周りを見て写真を撮り歩きました。途中の石垣に大きなキャラクターの絵がありました。
この時は何だかわかりませんでしたが、後で調べたら玉夢君(ターム君)だそうです。
本丸へ行ったら(実はその前から分かっていましたが)お城の正体が判明。とにかく写真を二人で撮って車へ戻りました。
さあ次の目的地へ・・・、その前に少し下った所に門があり、それを撮影してから再度出発です。
田丸城
県道65号に出て、来た道を戻り玉城ICも越えて南下、次の目的地は、なんと姫路城(!?)。
嘘のような、本当のような 、とにかく道を進みました。