カズTの城を行く

身近な城からちょっと遠くの城まで写真を撮りながら・・・

「ほんの少し城巡り①」・・・吉田城

2022-10-10 17:01:33 | Weblog

今年の史跡、城巡りの2月、3月分の最後は、3月中旬に出掛けた地元近辺の城巡りです。

まずは、国道259号線を豊橋南部から北へ走り、市街地へ入ると左手側(西側駅前)から走って来る市電と合流。そのまま直進して行くと、西八町の大きな交差点で市電は右折します。その市電が曲がって行ったのは国道1号線で、1号線は走って来た国道259号線の終点の先を行くように東から北へと右折して行きます。とりあえず自分は、そのまま直進して、国道1号線を豊川方面へ向かいました。

しばらく走ると、豊川に掛かる吉田大橋があり、渡り切った所で左折、そしてその先ですぐにUターンして国道1号線の下を潜って上流側へ向かいました。

その先で豊川の対岸を見るとお城が見えます。

吉田城です。牧野氏の築城。城主は目まぐるしく変わっているようですが、豊臣時代は、池田輝政が城主になっています。

そんな吉田城、通常は先程の走って来たコースで言うと、国道259号線から西八町の交差点で右折して東へ向かい、市電の停車駅だと公会堂のある市役所前、次が豊橋公園前となり、車はそこを左折して公園内の駐車場へ入ります。

豊橋公園内自体が城跡ですが、テニスコート、野球場、陸上競技場、武道場などスポーツが出来る施設があります。私が幼児の頃には、動物園もありました。(動物園は別の所へ移って、今は”のんほいパーク”と呼ばれています)その跡地には、美術館があり、周辺は豊橋祭りの会場になります。学生時代以降は、陸上競技場で走り、今はなき豊橋体育館でバレーボール、野球場で草野球、市民プールで水泳などもしました。

現在は、吉田城周辺を散策することが時々ある程度ですが、吉田城を撮影するのに一番いいのが対岸だと思っています。

今までも何度か投稿した吉田城。今回はこの2画像のみ。もう少しゆっくり歩いて良い撮影スポットを探してみたいと思います。

堤防沿いに停めた車。交通量も思ったより多く、回れる時間も限られていたので、このまま上流へ向かって走りました・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする