松本城でも雨は止まず、写真にも雨の粒がボケて写ってしまいました。でも平城ですので天守は、どの方向からでもしっかり撮ることが出来ました。そして黒門、太鼓門など他の建物や堀、清正公駒つなぎの桜などの木々もあり被写体も多く満足できました。
この城に関わった人物も武田氏、石川氏、戸田氏、松平氏、小笠原氏など豊富です。
その中の石川数正ですが、元は家康の古くからの家臣でありながら秀吉に下ったのはなぜでしょう?謀将と言われたりもしていますし、いろいろな経緯があったのでしょうが、最終的にはその選択が凶と出てしまったといえますから、戦国時代の武将の生き方の難しさが現れているような気がします。
この城に関わった人物も武田氏、石川氏、戸田氏、松平氏、小笠原氏など豊富です。
その中の石川数正ですが、元は家康の古くからの家臣でありながら秀吉に下ったのはなぜでしょう?謀将と言われたりもしていますし、いろいろな経緯があったのでしょうが、最終的にはその選択が凶と出てしまったといえますから、戦国時代の武将の生き方の難しさが現れているような気がします。
|
|
|
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます