カズTの城を行く

身近な城からちょっと遠くの城まで写真を撮りながら・・・

「豊川西部~蒲郡史跡巡り③」三河国分寺跡

2022-01-04 10:55:22 | Weblog

森城から県道に出て、国道1号を横切り、豊川市八幡町へ。姫街道を少し西へ向かい、右折して北側へ。しばらく走るとやや上った所の左手にあります。

国分寺跡は、全国にあるようで、時々城巡りをしていて見かけることがあります。いったい何なん?

神社仏閣にはあまり詳しくないのですが、城跡だったりすることもあり、もう少し勉強しなくちゃね。

聖武天皇が天平十三年(七四一)に発した「国分寺建立の詔」により、国分尼寺と共に各国に建立した寺院。僧二十人を置くことが求められていた・・・。

その中身はよくわかりませんが、結構広いです。

まだ勉強が必要です。近くにある国分尼寺跡は、以前寄っています。

まだ調査中の様ですが、今回はこれくらいにして次へ進みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城№218・・・森城(望理城)

2022-01-02 11:03:10 | Weblog

「豊川西部~蒲郡史跡巡り②」森城

久保田城から北へ向かいながら路地を数度曲がったら、次の目的地がありました。

以前何度もこの北側を走っていて、神社とかは、城跡かもしれないよなあ・・・なんて思っていたら、やっぱりそうでした。

望理神社が城跡で、森城または望理城と呼ばれています。

神社を回ってみると、土塁や堀の様な感じの所がありました。

森城は、佐竹氏が城主だったようです。

片側回ってお城っぽい雰囲気を感じながら車に戻りました。

2か所目を終え、さあ次へ向かいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます。

2022-01-01 00:25:23 | Weblog

2022年になりました。今年はたくさん城巡りをしたいと思っていますが、まだまだコロナに悩まされるのではないかと心配しています。

しかし希望を持って良い年になるよう、自分自身は頑張って行きたいと思っています。

国宝4城ですが、もう一つ松江城もいつか訪問出来ればと思います。

現存天守もいいですが、山城も櫓もない城跡も、いろいろ巡って行きたいです。

続けて投稿してまいりますので、ぜひともご訪問願います。

皆さんにとっても良い年でありますよう、願っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする