11月16日、鹿角市花輪八幡平「五の宮岳」へ行ってきました。
1115.6mの山ですが、四捨五入して1116mとしました。
天気予報は。ちょっぴり不安。
鹿角市役所八幡平支所の横の鳥居をくぐって、三合目の鳥居まで車でOKです。
登山道は良く整備されていて、枯れ葉がクッションとなって歩きやすかったです。
↓眼病に効くとされている清水がありましたが、水は出てませんでした。
↓五合目薬師神社。
お堂脇からの見晴らしが良く、八幡平の町並みが見渡せます。
↓945mあたりからブナ林に入ると雪も多くなり、急登になります。
ブナ林に雪の華が咲いたようでロマンチックでしょう。
ここもヨン様と歩きた~い場所です。
私の心の中では「ヨン様ロード」です。
↓頂上手前250mの所に、一見山頂かと思わせるニセピークがあります。
そこから見た霧氷がなんとも綺麗でした。
愛用のカメラでないので、感動が伝えられないのが残念です。
↓アップダウンを繰り返して・・
↓ようやく山頂です。\(^_^)/
山頂からの展望は望めませんでしたが、お天気がよいと
眺望抜群の山だそうです。
頂上であったか~いオニオンスープで身体も心も温まり、
下山では滑りながら帰ってきました。
ヨンじぃに感謝です。
残雪期・夏(花輪囃子の日)・秋(きのこシーズン)・晩秋(種苗交換会の頃)と歩いていますが、霧氷は初めて見ました。
水場が無いから夏場はキツいけど、登山者が少なくてイイ山です。登山道脇に熊棚があったり…別な意味でも登りがいがあります。
天候に恵まれなかったけど、新雪が木々に積もり幻想的な世界ですね。
こういうのがあるから山は楽しい。
本当に私も行きたかったですね。3月に行こうかとも考えております。
これからも素敵な写真をお待ちしています。
なので、五の宮は、五月のシラネアオイの咲く時期に行きましょうということに・・・
是非、ご一緒しましょうね。(*^_^*)
これからは花も終わりで、写真はあまり更新出来ませんが、今年、アップ出来なかった写真などボチボチ載せていきたいと思っています。
タロンペさんも無理をせず頑張って下さい。
!(^^)!