身近な自然となかよくblog (旧「菊名エコクラブblog」)

自然環境と調和した持続可能な社会を!

by NACS-J認定 自然観察指導員 松田 照之

伝えていくことの大切さ

2018年03月14日 05時20分16秒 | 6-2.思ったこと・考えたこと
町に住む私たちがすっかり忘れてしまい、振り返えろうともしなくなってしまったこと。
それは自然の営みに対する畏敬(驚きと敬い)の念と、自然の恵みへの感謝、そして、そこに生きる限りある生命を持った生きものたちへの優しい眼差しです。
前回の文書の最後、このように綴って締めくくりました。

こうした感性や考え、見方を持つことは、お年寄りや子供を大切にしよう、両親を敬おうというのと同じくらいに、人としての基本的なことではないかと考えています。
私の経験でいうと、昭和40年代から平成の初期にかけては、このような感性、考え、見方を持つ大人たち、お年寄りが確かにいらっしゃいました。
私の両親もまた、そうした年配者の一人でした。
今はもう宅地になってしまいましたが、近所に湧き水(滲出水)の残る場所がありました。春から秋にはスギナやセリなどが緑に茂り、たまり水にはトンボが飛び交いながらキラキラ光る水面に産卵している様子がよく見られました。
母はここが「これからも残っていればいいなぁって思いながら、いつも見てるのよ。」と言っていました。

自然や生命ある自然の生きものたちに対するこうした思いは、本人の経験から生まれるものでもあるでしょうけれど、その一方で、親の代から子供の代へと伝えていくことも重要なのではないかと考えます。
私は㈶法人日本自然保護協会認定の自然観察指導員として、自然観察会などをとおして、こうしたことをお伝えてきましたが、やはりこのような活動は大切だと改めて思うのです。

しかしながら、以前よりも都市化、市街地化に拍車がかかり、以前よりも厳しい状況になってきていることは確かです。
勉強をし直すなどして自分を高めるとともに、これまでのやり方にプラスして、何か新しいやり方、活動を生み出す必要があるのではないかと感じています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大きな木を1本切り倒すのは... | トップ | 里山・農村から都市化・市街... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

6-2.思ったこと・考えたこと」カテゴリの最新記事