私は若い頃 スクリーン印刷会社に2年程
勤めたことがあります。
その時担当したのが「調色」で
以来「色師」というあだ名が付きました。
(今ではこのあだ名で呼ぶ人は一人だけですが.....
ーひろみちゃん ご無沙汰してますー)
そんな経験と以後の制作などを通じて
どんな色を見ても ほぼどの基本色で構成されているか
解るようになりました。
唯一の あまり一般には役立たない特技です。
As I was young, I worked for a screen-printing company around two years.
At that time, I was in charge of making ink, namely, color- matching.
Then, I was nicknamed “Iro-Shi”
….Iro means “color” Shi means “ teacher” however, when these two words
are combined, it has another meanings “Amorist”…..
(Nowadays, there is only one person who calls me “Iroshi”…Hi! Hiromi
How have you been? )
Through such experiences and producing activities,
even though I see any color ,
I've leaned to know which basic colors are used to make it.
This is my only specialty, but generally, of no use….
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/a2e5c457ee5b82eb1931f90ad6629067.jpg)
祭りの余韻 400×300mm ED 50 2006年制作Afterglow of a festival
「色は線よりも人の心を解放する」
マティスの言葉です。
皆さんも久し振りに水彩で「解放感」を
味わってみてはいかがでしょうか。
(最近は¥100SHOPでもいい水彩があります)
”Colors free one’s mind more than lines do” Matisse said.
Why don’t you enjoy a sense of freedom with watercolors?
Good watercolors are available at a 100yen shop, these days.
「色の道教えます」は今回で一応終了します。
次回は相方が担当します。
This is the end of the color story.
The next time is my partner's version.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/5a644caa92f41b646403ca5b1d8575fa.jpg)
夏の青がゆ(ワカメと塩鱒入り)Summer Gruel.Wakame and salted trout in it.
今年の猛暑中も 朝は熱々のおかゆをいただいていました。
During the scorching summer, I've had hot gruel.
![にほんブログ村 美術ブログへ](http://art.blogmura.com/img/art88_31.gif)
![にほんブログ村 美術ブログ 版画へ](http://art.blogmura.com/hanga/img/hanga88_31.gif)
![にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ](http://english.blogmura.com/english_dairy/img/english_dairy88_31.gif)
勤めたことがあります。
その時担当したのが「調色」で
以来「色師」というあだ名が付きました。
(今ではこのあだ名で呼ぶ人は一人だけですが.....
ーひろみちゃん ご無沙汰してますー)
そんな経験と以後の制作などを通じて
どんな色を見ても ほぼどの基本色で構成されているか
解るようになりました。
唯一の あまり一般には役立たない特技です。
As I was young, I worked for a screen-printing company around two years.
At that time, I was in charge of making ink, namely, color- matching.
Then, I was nicknamed “Iro-Shi”
….Iro means “color” Shi means “ teacher” however, when these two words
are combined, it has another meanings “Amorist”…..
(Nowadays, there is only one person who calls me “Iroshi”…Hi! Hiromi
How have you been? )
Through such experiences and producing activities,
even though I see any color ,
I've leaned to know which basic colors are used to make it.
This is my only specialty, but generally, of no use….
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/a2e5c457ee5b82eb1931f90ad6629067.jpg)
祭りの余韻 400×300mm ED 50 2006年制作Afterglow of a festival
「色は線よりも人の心を解放する」
マティスの言葉です。
皆さんも久し振りに水彩で「解放感」を
味わってみてはいかがでしょうか。
(最近は¥100SHOPでもいい水彩があります)
”Colors free one’s mind more than lines do” Matisse said.
Why don’t you enjoy a sense of freedom with watercolors?
Good watercolors are available at a 100yen shop, these days.
「色の道教えます」は今回で一応終了します。
次回は相方が担当します。
This is the end of the color story.
The next time is my partner's version.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/5a644caa92f41b646403ca5b1d8575fa.jpg)
夏の青がゆ(ワカメと塩鱒入り)Summer Gruel.Wakame and salted trout in it.
今年の猛暑中も 朝は熱々のおかゆをいただいていました。
During the scorching summer, I've had hot gruel.
![にほんブログ村 美術ブログへ](http://art.blogmura.com/img/art88_31.gif)
![にほんブログ村 美術ブログ 版画へ](http://art.blogmura.com/hanga/img/hanga88_31.gif)
![にほんブログ村 英語ブログ 英語の日記へ](http://english.blogmura.com/english_dairy/img/english_dairy88_31.gif)