先月30日に我家へやって来た保護うさぎの「こむぎ」🐰
野生だったので警戒心が強く、特にだっこが嫌いなので毎晩ボクの晩酌タイムにおやつをあげて慣らしています。
今夜は強引にケージから出して、ボクのあぐらに乗せてみました(^^;
抱き上げられるのは嫌でも、こうやって座らせればおとなしくなります。
おやつとは、ボクが食べるブロッコリーの芯を生のままスライスしたもの。
数日分作って密閉容器で冷蔵しています。
こむぎは子育て中なので、チビたちが乳離れしたらもっと気持ちが近づけるかな(^^)
先月30日に我家へやって来た保護うさぎの「こむぎ」🐰
野生だったので警戒心が強く、特にだっこが嫌いなので毎晩ボクの晩酌タイムにおやつをあげて慣らしています。
今夜は強引にケージから出して、ボクのあぐらに乗せてみました(^^;
抱き上げられるのは嫌でも、こうやって座らせればおとなしくなります。
おやつとは、ボクが食べるブロッコリーの芯を生のままスライスしたもの。
数日分作って密閉容器で冷蔵しています。
こむぎは子育て中なので、チビたちが乳離れしたらもっと気持ちが近づけるかな(^^)
インフルエンザの予防接種も受けたことがないボクですが、コロナ禍のエッセンシャルワーカーとしてワクチン接種を受けようと思います。
仕事がらどこで感染するかわからないし、実際に感染者と接触したことがあります。
対面した時にその人が話してくれたのでわかりましたが、知らずに接触しているケースもあると思います。
そして、ボクが感染しても無症状だったら感染を知らずに仕事を続けるワケで、結果他人に感染させるなど迷惑をかける可能性があります。
今回はできる措置をしておきましょう。
と言う事で、高齢者の接種が進み大規模接種センターでは18歳以上の接種が始まったと聞き、接種券を請求したら昨日配達されていました。
さっそく大手町の接種会場を予約したいのですが、なかなか空きがでません(-_-;)
会社では来週から職域接種を開始するようですが、まだ詳しい情報がありません。
どちらも武田/モデルナ製ワクチンらしいので、早く予約できるほうで接種しようと思います。
今月14日に大豆で作った手羽先味のおつまみを記事にしていますが、今日はソイジャーキーです!
手羽先味なんて意味不明な文言は無く、大豆で作ったソイジャーキー税込178円。
やや甘辛で、ブラックペッパーの効いたおつまみジャーキーでした(^^)
噛み応えのある肉感で、これが大豆とは思えません。さすがカバヤです。
新幹線の車内で、ちょっと一杯のお供にイイと思います。
菅総理の記者会見や国会答弁に違和感を感じるボクとしては、総理の言語能力に疑問を持っています。
言語に障害があるなら、記者会見も国会答弁にも通訳を付けるべきだと思います。
あらゆるところで発信しなければいけない立場にありながら、モゴモゴとわけのわからない言葉を繰り返していては困ります。
以前記事にしましたが、神田愛花さんご指摘のとおり、ただの訓練不足にしか見えません。
だいたい、「地方自治体」のことを「ちょうちじたい」と言いますからね(-_-;)
まるで呂律(ろれつ)がまわっていない(-_-;)
そして質問に真正面から答えず論点をずらして逃げる「ご飯論法」や、問題を食べてしまったかのように質問とかみ合わない答弁を繰り返す「やぎさん答弁」など、これらは話法技術としてあえて使用しているのでしょうか?
先日のG7では他国の元首と会話ができないなど、こちらでも明らかに言語能力が足りません。
もしかして英語すら話せないのでしょうか。
だとしたら、そんな人が先進国ニッポン代表として会議に参加することを恥ずかしいと思いませんか?
総理大臣となるなら、他国のリーダーと議論できる語学が不可欠!
なによりまず言語です!最低限の語学くらい勉強しろよ!
そして国内向けにはかみ合った答弁をしろ!
話せないなら辞めろ!!!!!気分悪いわ、ガースーの答弁!!!!!
今月8日に誕生した、ネザーランドドワーフの赤ちゃん5匹が巣箱で寝ています。
画像は昨日撮影したもので、この時点でちょうど生後1週間の図です。
耳もだんだん大きくなってるし、毛が生えてネザーランドっぽくなりました。
まだ目が開かないのにときおり巣箱から出て来て折り重なっているので、人の手で巣箱に戻す毎日(^^;
突然ウサギを飼育することになって、さらに突然出産されて、初めての飼育におっかなびっくりなボクとオクサマですが、けっこうな癒しをもらっています(^^)
犬や猫とはまるで違うペット。
この先どうなるのでしょうか。。。