ウサギとカメのマラソン練習日記:現在のベスト【富山マラソン2016】3時間29分47秒

ハーフベスト1時間36分39秒
100㌔ベスト10時間30分27秒
2016.1.1初版/2019.4.7第3版

日記0176:肉体改造について考える

2017年01月15日 13時00分00秒 | 04_マラソン練習とグッズ
身長165cm
体重:50.9キロ(57キロ)
バスト:78センチ(86センチ)
ウエスト:60センチ(67センチ)
ヒップ:85センチ(90センチ)
太もも:48.5センチ(52センチ)

これはランナーズの表紙を飾っていた鈴木莉紗さんの
3年ちょっと前のプロポーションでカッコ内はピーク時の数字です。
これくらいの体重(脂肪の量)だと相当軽く走れるとありました。

年齢と男女の違いはありますが
サブ3ランナーの鈴木さんのボディサイズ
ちょうど私も身長が166㎝なのでちょっと気になるデータです。

間違いなくバスト、ウエスト、ピップの3サイズは参考になりませんが
慎重いや、身長に対して体重のデータは参考になります。
体脂肪率のデータもあれば参考になるのですが・・・

私の体重のピークは71㌔(27年前の新婚時)、
このときはお腹がお相撲さんみたいでとても走れる体型ではありませんでした。
マラソン始めるときは、まず水泳とゆっくりジョグで少しずつ走れる体型をつくり
2年半前のえび・だい100㌔マラソン時には55㌔まで絞りました。
この時はさすがにウエストの脂肪が薄いことに・・・

数日前のブログで掲載してますが
ここ数年58㌔で推移していましたが今年の正月で61㌔まで体重が増加
練習時ちょっと走るのがツラくなった・・・

やっぱり体型(体調)は自己管理で必要で
サブ3ランナーの鈴木莉紗さんでさえ苦労していたんだと改めて共感を得ました。

よぉーし、アルコール控えるというより禁酒を継続し、
栄養バランスを考えた食事療法を徹底のうえ自己ベスト体重目指すぞ!


日記0175:道の駅やよいで練習

2017年01月14日 17時00分00秒 | 04_マラソン練習とグッズ
今日は道の駅やよいへ行ってきました

ここ道の駅やよいをスタートし番匠川を
この間走った本匠村の日本一の水車へ登る往復コース
ジョグのトレーニングを実施しました

この冬一番の大寒波襲来ということで予想通り寒かったです・・・
時折強風が吹く中「雪ん子寿司」のお店や「日本一の水車」を見ながら
我ながら一人でよくぞ20㌔を走破したと思います。



ゴール後、寒い体を癒すために
道の駅やよい内にある温泉につかり本日の定食を食べて帰りました
くわばらくわばら・・・さぁ、寒い明日も頑張るぞ!

日記0174:いつの間にか増加していた体重

2017年01月13日 21時30分00秒 | 04_マラソン練習とグッズ
ここ数か月、体重計とご無沙汰していました
ちょっと気になったので乗ってみたら61㌔ありました。
通常57~58㌔なんで約3㌔は増加している計算です・・・
良くテレビなどで肉3㌔分のレプリカを見ると唖然としますね

ここ最近の生活を振り返ると
350ccのビール2缶と焼酎お湯割り一杯の晩酌がほぼ毎日
正月は食っちゃ寝の生活で
マラソン練習はハードなトレーニングはあまりなかったことが
主な原因だと思います。
また体重計とご無沙汰っていうのがいけない・・・
毎日体重計に乗って自己管理が必要なんですね。

体重増加とは単純に消費より供給の方が多いことになるため
消費が少ないってことは・・・
まだまだマラソン練習が足りんってことかなぁ・・・
確かに今走っているとお腹周りが張っているし
インターバル走しようという気になりません・・・

少し体重落そう・・・少し長くゆっくり走った方が効果的?
ていうことはLSDがいいのかな?って気がしてきました。
さっそく実践です・・・

私のベスト体重はよくわかりませんが
ここ3年間57~58㌔くらい続いたので
そのくらいには落としたいですね!

日記0173:巳次(ミツグ)くんの一言

2017年01月12日 21時40分00秒 | 01_日記
大分帰って半年が経過しました。
我が家から会社へジャージ姿で自転車通勤しています。
そして私は家族で一番遅く出勤し一番早く帰宅します。

このたび第三子の巳次(ミツグ)くんから
「お父さん、本当に会社に行ってるの?」とショックの一言。
出勤時と帰宅時ジャージ姿の私しか見ていないことから
巳次くんは私に対して疑いの眼差しでした・・・

確かに巳次くんより家を遅く出て巳次くんより早く帰宅しているし
ジャージ姿だし疑われてもしょうがない・・・

でも会社行ってネクタイして仕事してるんだけど
そして仕事は定時で帰宅できる業種なんで・・・
通勤途中はジャージ姿なんで遊んで見えるんかなぁ?

ジャージはマラソントレーニングのため・・・
でも出勤するのならスーツでネクタイ姿が本当?
ちょっと複雑ですが・・・でもいいや・・・
今の職場はこの姿で出勤可能だし・・・

ねぇ、みなさんジャージ姿での出勤OKですよねぇ?

日記0172:サブ3.5とサブ4の違い

2017年01月12日 08時00分00秒 | 05_出場したマラソンレース

フルマラソンのサブ3.5、サブ4の違いについて
私の経験を踏まえてご紹介します。

サブ3.5はフルマラソンで3時間30分以内で完走することで
1㌔を4分58秒のイーブンで走らないと達成できません。
実際は、給水、トイレ等考慮すると
目安は4分50秒/㌔くらいのスピードが必要でしょう
私の場合は前半4分45秒、後半4分55秒を切るくらいの目安で走っています

サブ4はフルマラソンで4時間以内で完走することで
1㌔を5分40秒のイーブンで走らないと達成できません。
実際は、給水、トイレ等考慮すると
目安は5分35秒/㌔くらいのスピードが必要でしょう
私の場合は前半5分、後半5分30秒を切るくらいの目安で走っています

ともに月間200㌔ほどの練習量で充分、
練習メニューは3ヵ月間で20~30㌔のロング走を2~3回実施
きついと感じるインターバル走を少々実施するくらいでしょうか

あとサブ3.5達成の練習で大きな違いは
5分/㌔が境目なので5分/㌔切るのがきついときはインターバル走を取り入れ
よりスピードアップした体づくりをすることくらいでしょうか・・・

一番の目安はハーフマラソン完走で1時間45分の記録は怪しいですが
1時間40分程度の記録が出ればスピードがついている証拠だと思います。
よって前段レースで今の自分の実力が図れる意味もあるので
ぜひフルの前にハーフマラソン試走をおススメします!