古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

ヘンプ巻きとセラックニス仕上げ

2013-03-10 06:36:28 | レストア&オールドパーツ
ヘンプ巻きとセラックニス仕上げ ハンドルに革テープを巻き終え、その末端処理に「ヘンプ巻き」と「セラックニス仕上げ」を行います。ランドナー関連の記事や本を読んでいると必ず出てくるセラックニス仕上げ。セラックとは、貝殻虫の一種セラック虫が分泌する樹脂との事。 前の記事「革製のバーテープを巻く」 はこちら。 ヘンプは大麻の繊維で作られた紐の事をいうみたいです。手芸店などで手に入ります。太さや色 . . . Read more

革製のバーテープを巻く

2013-03-10 06:15:54 | レストア&オールドパーツ
革製のバーテープを巻く ランドナーのバーテープはコットンのニス塗りでヘンプ巻きか、革製(ブルックスかフジトシ)のいずれかにしようと思っていました。悩んだ結果フジトシの革製テープを巻いて、末端の処理にヘンプ巻きとセラックニスをすることに。 フジトシの革製テープ。ブルックスの半値以下でした。安いというのも理由の一つではありますが、シンプルな柄が決め手でした。古いランドナーやロードバイクでは定番 . . . Read more