古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

あしがら散輪

2018-08-22 22:27:21 | Cycling

火曜日。

このところ少し涼しくなってきたし、最後の夏休を使って久し振りの平日ラン。

降りたったのは、JR御殿場線の松田駅。

その向かい側は小田急電鉄小田原線の新松田駅。輪行風ですが、自走です。

少し走って、JR御殿場線の山北駅。あわよくば足柄峠か御殿場側から箱根を越えるかとも思っていましたが、時間はともかく気温が上がってきた。長い距離は久しぶりですし、あしがら周辺をノンビリ散輪。

駅のすぐ脇にある山北鉄道公園のD52-70と一枚。鉄道には全く感心がありませんが、車窓からみえる風情ある景色や普段あまりみることのない機関車には目を惹かれます。でも、自転車があってこそかな。

トンネルの向こうの坂が気になる(笑)

山北駅の観光案内所にあったパンフレットで河村城址歴史公園なるものがあるのを知って、行ってみることに。標高225mなら暑い中でも何とかなる。小さな看板なので入口が少し分り辛いけど、今時はスマホやGPSの地図があるからそのつもりで行くならまず迷わない。

なかなかの傾斜はプチヒルクライムで、ロードならトレーニングにもう一丁って感じ。道幅は広くアスファルトも綺麗で、通行する車両は皆無。途中から滑り止めの輪抜きがありますが、何ら影響なし。

公園内からの景色も良かった。

とても好きな町の一つである開成町。

木陰に入ると周囲の酷暑が嘘のように涼しい。導入したサドルバッグは日帰りメインでそこまで色々入れませんから、容量的には十分な感じ。今回は百均の保冷バッグを二重にして入れておきましたが、途中で買ったスポーツ飲料はそこまでぬるくならずに保たれていました。

試行錯誤したシェラックニス仕上げのハンドル。結果的に艶仕上げは止めましたが、コットンの風合いが残る質感と辿り着いた色合いには満足。

そこら中に水路が巡っていて、個人的には水の町なイメージ。海へ向かう酒匂川CRと合わせてお気に入りのコースです。

昼食を予定していたお店が臨時休業だった関係で酒匂川CRは走りませんでしたが、途中からは1号~134号の定番ルートで江ノ島へ帰還。

結局食べそびれてしまったので、とりあえず塩分だけでもしっかり( ̄。 ̄;)

小さな花火大会があるらしく、突堤にはカメラを構える人達が沢山いました。私は次の日仕事だし久しぶりで結構疲れたし、暫く黄昏て夕暮れ時には離れました。カメラマンに触発されてスマホで撮った一枚は、何だか良い感じ。

距離131.38km,Ave20.6km/h,高度777m♪

試しているのはCarradice Barle キャラダイス バーレイ サドルバッグとBROOKS B17 NARROW ナロー サドル。サドルの方はカチカチで馴染むまでしばらくかかりそうだけど、使用感など、いずれまた。



2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
山北 (さくらなみき)
2018-08-24 20:11:09
ツーリングでチョイと、くらいの感覚で走れるようになりたい距離なんですが、走りに行けていないのが残念です。

とりあえずは「山北駅まで」なんですが、駅前の喫茶店が(鉄的に)結構濃いお店らしくてw
返信する
Re:山北 (ken)
2018-08-25 06:57:27
こんにちわ。
おススメしておいてアレなのですが、さくらなみきさんのところからですと少し距離がありますよね。うちからですと気分や体調に応じて山もあるし、距離も伸ばせるしで正に丁度良いんです。のんびり走って楽しいところなので、輪行などでも是非^^
山北の喫茶店、テレビか何かで見た記憶があるかもしれません。今回は全く気にとめていませんでしたが、次はのぞいてみたいと思います!
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。