今年も広がりすぎているコゴメイヌノフグリは
どこかで整理しないといけない。
身近でこの花を撮っていると小石川植物園に足繁く通っていた20年近く前を思い出す。
そこここに広がってしまう雑草だし
オオイヌノフグリのように邪険にされるでもないし
別に貴重品でもないのだろうけれど普通には見かけないから
須磨離宮のマルバデイゴの周辺で咲いていたのは驚いた。
(2024.02.14 林)
☆
コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)オオバコ(←ゴマノハグサ)科クワガタソウ属 Veronica cymbalaria
(2024.02.17 林)
☆
▲ オオイヌノフグリ ▲
--------------------------------------------------------------
コゴメイヌノフグリ2024 0130 0210 0217
コゴメイヌノフグリ2023 0220 0224 0301 0310 0312 0320
コゴメイヌノフグリ、フラサバソウの芽生えの頃 花の頃 果実の頃
コゴメイヌノフグリ2022 0305 0307 0312 0313 0409
須磨2023 須磨2016.03 須磨2015.03
雑草の芽生え2023-2024 ロゼット・芽生え 2016.02-2017.01
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます