9月18日(水)
9時~スポーツ文化公園の花壇・水くれ草取りボランティア活動。
本日は天気最高。
早速13番花壇の手入れを行うが草もなく、枯れたものを取り除く程度で
すぐ終わった。以下写真を
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





****************************
草取り前に公園を一周約4KM。
樹木の名前を写真にとりながら歩いた。



本日は関東地区グランドゴルフ埼玉大会の日らしく駐車場も混雑していた。
他県NOの車が一杯だ!

今年は金モクスイの花の色がオレンジになるのが遅いようだが・・気のせいか?!


トウカエデ


モミジバフウ


コムラサキ


エノキ
普段あまり気にもせずにウヲーキングしているが、良く見れば名前がいぱいだ!
************************************************
カエデとモミジの見分け方を昔聞いたが忘れた。
解散後、そのまま、男衾の金勝山トンネル近くの山にキノコ獲り。
約一時間走って到着。
一本シメジが目的だが、今回未だ早かった!
その代わりに山栗の様子と山道の花を撮影する。
栗もここは未だ青いイガグリ状態であった。



幾つか枝を折って写真に納める。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





**************************************
ここは誰も来ないところで・・・地名は木呂子(キロコ)と言うらしい。
あまり静かすぎて怖いようだ!
9時~スポーツ文化公園の花壇・水くれ草取りボランティア活動。
本日は天気最高。

早速13番花壇の手入れを行うが草もなく、枯れたものを取り除く程度で
すぐ終わった。以下写真を

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





****************************
草取り前に公園を一周約4KM。
樹木の名前を写真にとりながら歩いた。




本日は関東地区グランドゴルフ埼玉大会の日らしく駐車場も混雑していた。
他県NOの車が一杯だ!

今年は金モクスイの花の色がオレンジになるのが遅いようだが・・気のせいか?!


トウカエデ


モミジバフウ


コムラサキ


エノキ
普段あまり気にもせずにウヲーキングしているが、良く見れば名前がいぱいだ!

************************************************
カエデとモミジの見分け方を昔聞いたが忘れた。
解散後、そのまま、男衾の金勝山トンネル近くの山にキノコ獲り。
約一時間走って到着。

一本シメジが目的だが、今回未だ早かった!
その代わりに山栗の様子と山道の花を撮影する。
栗もここは未だ青いイガグリ状態であった。




幾つか枝を折って写真に納める。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





**************************************
ここは誰も来ないところで・・・地名は木呂子(キロコ)と言うらしい。
あまり静かすぎて怖いようだ!
9月28日(水曜日)晴れ(快晴)
散歩の途中、物凄く大きいススキ(薄)が玄関に咲いているお家が有る。

薄でも種類が違うんだろう。
***************************
三省堂 大辞林
パンパス-グラス 5 [pampas grass]
*イネ科の多年草。
*アルゼンチン原産。
*ススキに似るが大形。
*雌雄異株。
*夏から秋にかけ、銀白色に輝く大きな雌穂をつける。
*庭園に植え、生け花・ドライ-フラワーにも用いる。
*シロガネヨシ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
植物図鑑
パンパスグラス (白銀葭)
●南アメリカが原産です。広大なパンパスの平原に大群落を形成しています。
わが国へは明治時代の中頃に渡来しました。
9月から10月ごろ、長さ2~3メートルの花茎をだして、
銀白色の花穂をつけます。





別名は「しろがねよし(白銀葭)」ですが、
「しろすすき(白薄)」とも呼ばれるようです。
●イネ科コルタデリア属の多年草で、
学名は Cortaderia argentea。
英名は Pampas grass。
***********************************************************************
散歩の途中、物凄く大きいススキ(薄)が玄関に咲いているお家が有る。

薄でも種類が違うんだろう。
***************************

三省堂 大辞林
パンパス-グラス 5 [pampas grass]
*イネ科の多年草。
*アルゼンチン原産。
*ススキに似るが大形。
*雌雄異株。
*夏から秋にかけ、銀白色に輝く大きな雌穂をつける。
*庭園に植え、生け花・ドライ-フラワーにも用いる。
*シロガネヨシ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
植物図鑑
パンパスグラス (白銀葭)
●南アメリカが原産です。広大なパンパスの平原に大群落を形成しています。
わが国へは明治時代の中頃に渡来しました。
9月から10月ごろ、長さ2~3メートルの花茎をだして、
銀白色の花穂をつけます。





別名は「しろがねよし(白銀葭)」ですが、
「しろすすき(白薄)」とも呼ばれるようです。
●イネ科コルタデリア属の多年草で、
学名は Cortaderia argentea。
英名は Pampas grass。


***********************************************************************
9月28日(水曜日)早朝
26.27日と
カミさんの兄妹夫婦8人(長男夫婦・長女夫婦・三女夫婦と私達二女夫婦)で
伊香保ゴルフ倶楽部の岡崎城コース・清瀧城コースを一泊2日のパックで
参加させてもらった。

スタート(岡崎コース)

清瀧城ロッジに宿泊

近くに源泉の温泉もあって、ここの湯質はとても良い。
(ききょう館)
翌日
清瀧城コース8:20スタート

結構狭くて距離が有る。
天気は最高・スコアはメロメロであった。

山岳コースは難しい。又殆んど練習しない状態で13年ぶりのゴルフだった。
少し昔の感覚が戻ってきたのは、最終の半ラウンドであった。
もうゴルフはやらない予定の人生設計だったが、どこかに小さい火がついた感じ。
又、冷めるかもなあ~!
*********************************
26.27日と
カミさんの兄妹夫婦8人(長男夫婦・長女夫婦・三女夫婦と私達二女夫婦)で
伊香保ゴルフ倶楽部の岡崎城コース・清瀧城コースを一泊2日のパックで
参加させてもらった。


スタート(岡崎コース)


清瀧城ロッジに宿泊


近くに源泉の温泉もあって、ここの湯質はとても良い。

翌日
清瀧城コース8:20スタート


結構狭くて距離が有る。
天気は最高・スコアはメロメロであった。


山岳コースは難しい。又殆んど練習しない状態で13年ぶりのゴルフだった。
少し昔の感覚が戻ってきたのは、最終の半ラウンドであった。
もうゴルフはやらない予定の人生設計だったが、どこかに小さい火がついた感じ。
又、冷めるかもなあ~!

*********************************