6月27日 (金曜日) 晴れ
遅ればせながら本屋大賞をとった本
村上海賊の娘”和田竜”を買って来た。

読み始めたところであるが、面白そうだ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
畑の畔にドクダミがはびこった。


昔は乾燥させて薬にした。臭いがちょっとイヤである。
毒痛み (どくだみ)
5/20 ~ 6/末頃に咲くらしい。
「毒」を「矯める(ためる=収める)」、
即ち、毒を止める効能がある
ところからの命名。
~~~~~~~~~~~~~~~
葉、地下茎は漢方薬になる。
(「どくだみ茶」というのがある)
ハート型の葉の先端に、十字型の白い花を咲かせる。
道端のちょっとしたところでこの時期よく見かける。
雑草扱いされることもあるが、ほんとはきれいな花♪
別名 「十薬」(じゅうやく)10種類の効能があると。
==============
隣のYさんの畑ではスイカが膨らんできている。
上手だ!
当家のも大分大きくなってきたが
今年は期待うすである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日、歯医者で本を開き・・また、良い言葉を捜して見た・・・ニーチェだ。

活発だからこそ退屈を感じる。
その時は、う~ん!と思うが
雑踏に紛れてしまって、なかなか記憶には残らない。
~~~~~~~~~~~
他、幾つか!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
遅ればせながら本屋大賞をとった本
村上海賊の娘”和田竜”を買って来た。

読み始めたところであるが、面白そうだ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
畑の畔にドクダミがはびこった。


昔は乾燥させて薬にした。臭いがちょっとイヤである。
毒痛み (どくだみ)

5/20 ~ 6/末頃に咲くらしい。
「毒」を「矯める(ためる=収める)」、
即ち、毒を止める効能がある
ところからの命名。
~~~~~~~~~~~~~~~
葉、地下茎は漢方薬になる。
(「どくだみ茶」というのがある)
ハート型の葉の先端に、十字型の白い花を咲かせる。
道端のちょっとしたところでこの時期よく見かける。
雑草扱いされることもあるが、ほんとはきれいな花♪
別名 「十薬」(じゅうやく)10種類の効能があると。
==============
隣のYさんの畑ではスイカが膨らんできている。


当家のも大分大きくなってきたが
今年は期待うすである。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日、歯医者で本を開き・・また、良い言葉を捜して見た・・・ニーチェだ。

活発だからこそ退屈を感じる。
その時は、う~ん!と思うが
雑踏に紛れてしまって、なかなか記憶には残らない。
~~~~~~~~~~~
他、幾つか!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~