のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


「戦隊」をローマ字で書いて、"S"を、"H"に変えると…。

そして、歴代の戦隊物のタイトルを置き換えると…。
コメント ( 3 ) | Trackback ( )



“エビちゃん”蛯原友里「今年はエビ年にします」 (夕刊フジ) - goo ニュース

…ふと思ったんですが。
この人そのうち「アルバチャコフ」に改名…するわけはないか…。

参考:
THUNDERのチャンピオン伝説: 勇利アルバチャコフ(協栄)
[アルバチャコフ 改名] goo ウェブ検索結果


新珍探偵ジナンの推理ブログ:どっちのエビでshow
にTB送信。
 …ああ、そっちのエビか…そりゃあえらい違いだ…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



ここ1年ちょっと、ブーツを愛用してます。

ブーツにした一番の理由は、雨の日のバイク通勤でした。
レインコートを着てても、普通の靴だとちょっと大雨になると靴の中がびしょぬれになっちゃうんで…防水のブーツをはいてるとやっぱり違います。

…それ「雨靴」というのかもしれないんですが…。

で、気が付いてみると、雨が降りそうにない日でもブーツを履くようになっていました。

チャック式の防水性重視のブーツナですが、ブーツってだけで多少おしゃれっぽく見られたりして、味を占めたというのもあるんですが、
何より、ブーツにしてると、かかと踏まないんですよね。

…「おしゃれっぽい」とは程遠い理由なんですが…。


えっと、所詮私はその程度ということで…。


愛用のブーツの画像を追加。
この程度で「おしゃれっぽい」って? という声も聞こえてきそうですが…。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



goo ブログサークルには、gooブログのユーザーからいろんな質問が投稿されていて、それに対しての回答も比較的もきちんとされていることが多いので、結構参考になることは多いと思います。

ただ、問題なのが検索機能。
画面上に検索ボックスはあるのですが、
検索対象が「goo掲示板内」の設定しかなく、
goo ブログサークル以外も検索対象になってしまいます。
「質問箱」で定番の「過去ログを検索してみて下さい」が使えないわけです。

…というわけで作っちゃいました。

goo ブログサークル 過去ログ検索


サイドバーのブックマークにもリンクしました。
よろしければどうぞ。

コメント ( 5 ) | Trackback ( )



スパムTBの記録。TB削除した上で、抗議の意味をこめてTB。
また、アメーバブログ側での対応を要求する意味で
スパムトラックバック対応のお知らせ|アメーバブログ運営局 スタッフブログ
にトラックバックを送信します。


2006.1.15
ブログ初挑戦☆ (初めての日記どうかなぁ?)
新参者です♪お手柔らかにお願いネ!分からなくって今日の出来事なんだけど...

で、飛んだらブログタイトルが。
「これからの萌えぇーーー」って…↓とほとんど同じパターンだし…。
(アメーバブログ ID:grggh58)


2006.1.7
ブログ初挑戦☆ (初めての日記)
新参者です♪お手柔らかにお願いネ!分からなくって今日の出来事なんだけど...

で、飛んでみたらタイトルが。
「記事総合NEWSチャンネル」って…しかもエロ系だし…。
(アメーバブログ ID:rokoko)



参考:あれとかこれとか (Lefty):アメーバブログ「からの」スパムが問題なんですが…
 この件に関してアメブロに問い合わせましたが…
コメント ( 6 ) | Trackback ( )



…とはいっても、直前の記事とはまた別の話で…。

食べ放題の焼肉って、「いかに肉(主に牛肉)を沢山食べるか」というのが話題になりがちなんですが、そういう縛りを外すと、結構別の楽しみがあったりするんじゃいかな…と最近思ったりします。

まあ、価格が高めに設定されていて、いい肉を使っているところなら「せっかくなので」というのもあるんですが、値段が安めで、使われている肉もそこそこというお店の場合、結構焼肉以外のメニューが充実してたりするし。

例えば、その手の店でよくあるカレーですが、私がよく行くところでは、結構おいしいビーフカレーだったりします。
そこで、自分の中でメインは焼肉ではなくカレーと思って、
カレーメインで食べたりすることが私の場合あったりします。

1000円ちょっとでおかわり自由、フリードリンク(デザートも?)つきの焼肉カレーを食べる。
と考えたらそんなに悪くはないんじゃないかな…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



来年の今ごろは牛肉の産地偽装問題とかがニュースをにぎわせているのかな?
なんて事をふと思ってしまい…

追記(2006/7/11)
参考:
あれとかこれとか (Lefty):半年経ってみると…
コメント ( 3 ) | Trackback ( )



 去年あたりからいろんなところで話題になっているソーシャルブックマーク(SBM→*1)ですが、
私も、ちょっと前からMM/Memoをサイドバーにリンクしているし、ちょっと前の記事「敗北宣言」にも書いたようにはてなブックマークも始めたし、
それなりに活用しています。
確かに便利ですね。

 ただ、私の場合、あくまでも自分のブックマークを整理するためにのみに使っていて、「ソーシャル」としての使い方はあまりしていない気がします。

 ここでいう「ソーシャル」な使い方というのは、「新しい情報を得るために」ブックマークを検索するとか、はてなブックマークでいう「注目のエントリー」とかをチェックするとかのことなんですが…。

 なぜなのかと考えたら…「情報の取りこぼし」を惜しいとはそんなに思ってないというのがあるのだと思います。
 気になる話題なんて、どうせしばらくしたら巡回先のブログなりニュースサイトなりが取り上げるだろうし、そのときでも遅くはないかなと…。
 そのほうがより自分の趣味にあったもののみが絞り込まれるだろうし、「外れ」も少なくなる気がします。

 無作為に広く取られた母集団の中の「注目エントリー」では、フィルタの目が粗すぎるし、ブックマーカー全体の平均化された方向性が自分の求めている方向性とずれている部分があって…。
 それで、その方向性を絞り込むためにタグを統一するとか、ジャンルを導入するとかいう方法もあるとは思うんですが、それをやっちゃうと「適当でOK」というメリットが薄れるし…。


 平均化された注目指数は逆に(私にとっては)的確な基準ではなくて、
結局その方向性の指針として「人」を基準にしているというのが私の現状なのかもしれません。

 そのニュースサイトやブログの管理人にフィルタを任せちゃうというか…。



 最後にちょっと違う話を…。
 今、「企業内ブログ」という言葉を時々目にするのですが、企業内ツールとしては、BLOGやソーシャルネットワークよりはソーシャルブックマークがいいような気がしてます。
 有効範囲を絞り込むことで、上で挙げたような問題は解消できる部分がある
(同じ会社なら少なくとも「業務」という面では同じ方向性を持っているはず)と思うので…。



*1 参考:ソーシャルブックマークとは 【SBM】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
コメント ( 3 ) | Trackback ( )



最近よくスポーツ欄でWBCという文字を見るんですが。
WBCのBって、ボクシングのBじゃないんですか?

参考:はてなダイアリー - WBCとは
コメント ( 4 ) | Trackback ( )



○○専門店で本当にそれだけしか置いてない店ってなかなかない気がするんですが…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »