9/4の作業です。
この日は台風のため朝から電車が止まったりしてたので、僕は会社を休むことにしました。
のんびりハヤブサを作ろうかなって、どっちかって言うと嬉しい気持ちで朝ごはんを食べてました。
意気揚々と製作を始めたのですが、お昼過ぎにものすごい雨と風になってきて、ついには停電しました。
暗い部屋では作業ができないため、しょぼくれてました。結局電気が復旧したのは夜遅くになりました。
今回の記事はその午前中の作業ですので、あんまり進展はないのです・・・・
V1エンジンの接続部分です。
この曲線を左右あわせるのが難しかったです。
こんな感じで取り付けます。
少しディティールアップして(ワンパターンですね〜)
V1エンジンも形になってきました。
後はロケットより下の部分の細かいところと塗装です。
ちょっと気分を変える意味もあってV4エンジンのレイアウトを考えました。
V4エンジンの特徴的な4つのロケットを覆うような曲線の板!!
これをどうするのかが一番の山場であります。
まずは素直に正円で考えましたが、どうもイメージと違います。すき間が大きすぎますね〜
ってことで、こういう形にしてみました。
上から見たらこんな感じですが、これはもうちょっと考えようかな〜
これをどうやって曲げようかと考え中です。
つづく
この日は台風のため朝から電車が止まったりしてたので、僕は会社を休むことにしました。
のんびりハヤブサを作ろうかなって、どっちかって言うと嬉しい気持ちで朝ごはんを食べてました。
意気揚々と製作を始めたのですが、お昼過ぎにものすごい雨と風になってきて、ついには停電しました。
暗い部屋では作業ができないため、しょぼくれてました。結局電気が復旧したのは夜遅くになりました。
今回の記事はその午前中の作業ですので、あんまり進展はないのです・・・・
V1エンジンの接続部分です。
この曲線を左右あわせるのが難しかったです。
こんな感じで取り付けます。
少しディティールアップして(ワンパターンですね〜)
V1エンジンも形になってきました。
後はロケットより下の部分の細かいところと塗装です。
ちょっと気分を変える意味もあってV4エンジンのレイアウトを考えました。
V4エンジンの特徴的な4つのロケットを覆うような曲線の板!!
これをどうするのかが一番の山場であります。
まずは素直に正円で考えましたが、どうもイメージと違います。すき間が大きすぎますね〜
ってことで、こういう形にしてみました。
上から見たらこんな感じですが、これはもうちょっと考えようかな〜
これをどうやって曲げようかと考え中です。
つづく