2/8(土)久々、東京周辺の関東でも雪です。
金曜に会社でもらったロールケーキの写真から。フルーツが入ってるので美味しく食べられました。
金曜の夕飯。バルサミコで作ったソースが美味しかったです
カールも買いました。冬限定の雪だるまカール、これがなかなか出ないのです。
ピアノの先生が出た と言っていたので、でるまで買ってみようとか思ってます。
そして夜、いつ雪が降り出したやらわかりませんが1時、2時の時点では降ってなかったように思います。
朝起きたらうっすら白くなってました。
父が車で仕事に行きましたが、歩いたほうがいいんじゃないか??と。
わたしと母は休みです。
チョコを玄関の外に出して冷やしてみたり。
写真は午後1時ころ。現在15時半近くになりますがノンストップで降り続いています。
私の住む場所ではここまで降り続くのはまれです。雪の多さでは1997年の年明けが一番、
この年はふくらはぎが埋まるまで積もりました。それに次ぐのは10年前になる2002年の大みそかから2003年
元旦の雪です。これもなかなかでした。(写真が残っているので)
あくまで近年のこの場所での状況ですが。
道路が真っ白です。
サボテンと暖地桜も・・・
ふわふわです。
ちなみに日本でも。いや世界でもトップクラスになると思われる新潟の超豪雪地帯にすむイトコからも写メが
届きました。
一応これも雪です。これは大した事ないレベルとの事。建物より高い雪の津波が襲っているようにしか見えませんが。
これ見ると先ほどの自分の撮った雪景色写真がすさまじくショボく感じてきます。
雪の影響なのか・・・いえ、きっと全く関係ないのでしょうがihponeで何か検索しようにもなかなか思う通りに動かず
変なわけのわからない動作ばかりしてます。
「山手線運行状況」と入力しているのに勝手に「山手線うんこ」にされたり
そんな事ばかりです。
せっかく雪があるから何か作ってみたいですが自分・・・不器用ですから・・・。
では、せっかくタイトルに「大雪」と書いているので、超豪雪地帯で私が撮影した大雪・・・が半分に減った頃の写真を紹介します。
雪の季節はピークを過ぎ、その年の大雪も半分に減った3月下旬の頃。
ここの道路わきには田ぼ、川、ブランコなどの遊び道具があったりするのですが全部埋まって
道路以外は雪の壁しかありません。
イトコはこの積雪量の事を「雪はもう隅っこにちょっと残ってるけど・・・」と平然と言ってのけた。
150㎝の私です。これ、この年の大雪の雪が半分に減ったところです。
信号も埋まったそうな。道路標識などが沢山折れ曲がってしまってました。
朝はこの雪の上にハシゴで上ったりします。
雪の上
犬の散歩とかいます。電柱のてっぺんがすぐそこの高さに。
昔よく小学生が雪の上で通学中に傘を振り回して電線にあたってバチバチ!なんてのがあったと聞きます。
家の一階は埋まり、二回の窓から上が出てます。
この棒はここまでが道路、ここから先は道路ではない
と言う目印。でもその某も埋まって見えなくなってるのですがね・・・。
自然のアート。豪雪で折れてしまう木もあり、かわいそうですが
このような美しい天然レースも。
しかし今日の雪の降り方は凄いものがあります。 吹雪いてます。 雪国顔負けだと豪雪地帯出身の親が言っています。 私も関東でこの吹雪は始めて見た気がします 数年前のヨーロッパの寒波を思い出します。