今日は、ふなっしーの誕生日っ!!!
おめでとうなっしー!!!!




休日なので曜日のことなんて全然気づかなかった自分!
お友達に教えてもらって初めて7/4だと気づく始末←あ、でも日付変わってすぐの頃に教えてもらいました
ケーキ買ってお祝いしよう!!
と思ったけど…お金がなかった( ;´Д`)
のでプリン買って食べてお祝い。
…なにこれっ!!ビンボくさっっっ!!!
飾るフルーツも無い
あ、ワイルドストロベリー実って無かったかなぁ~??
外は雨!
部屋の壁紙、最初に貼った部分が剥がれてきてしまいまして。
コツをつかむ前に貼った物だったから…


今日も母と徹底して4週連続、壁紙貼り!!!

シャンデリアの1番下にぶら下がってる丸い飾りが作業の邪魔になってしまうので
壊れないよう、上にあげちゃう。
このシャンデリア、かなり低いところに設置しているので掃除も楽!
届きますから!

160㎝超えてる人はこの部屋は危険かも。
180㎝超えの人はシャンデリアを見下ろすようでしょうね。

剥がすと砂壁
砂がぁああ!!!!!

剥がすのも貼るのも母が…さすがですっ!!!
私はお手伝い。助手です

さすがは母ですっ!!!いつもながら凄い!!!
よくこう言った作業、世間ではお父さんが担当する事も多いですが
ウチのオヤジぃはダメです!!!
私以上に下手くそです!!!

一番最初に貼った奥の壁紙も
勿体無いけどはがしまして。
無事綺麗に!
すっかり夕方になってしまいました。
その後図書館へ。
この前借りたアレ… 夜歩く を返しました。
あれ、面白い本でした。八つ墓村も良かったけれど。
口コミを見るとやはり、好評でありながら知名度が低い様子。
ファンのみぞ知る名作と言う感じでした。
何故知名度が低いのか…あんな面白いのに。
…前後に獄門島と八つ墓村の超有名作があるせいで目立たないのでは!?と言う意見も。
…いえ、本格推理小説として読んではいけませんよ。
あれは少し違うんです。
そして
今回はこれ
悪魔の寵児

ぽっぽや に見える
金田一シリーズは大好きです。
今回はどんな話をなんでしょう~~楽しみっ!!!
プリンを2つ、グレープフルーツのジャムを買ってみました。


さて、イースターエッグを作ろうっ!!
私に季節なんて関係ありません、いや、さすがにクリスマスツリーだのリースだのは作らないけれど。
イースターエッグを作って
木につけて イースターエッグの木を作ろうと。
こういうの、大好きなんです!エッグがぶら下がる木。
ピーターラビットガーデンのアプリのデコにもありますが。
あれ、お友達の力でいただきまして!!
凄まじく嬉しかった…根っからの好みの物です、あーいうのが!
まずイースターエッグは数パターン
ゆで卵で作る
硬くなるので破れるリスクが減り、作業がしやすい。
デメリットとして、日持ちしないので数日で食べるか捨てるかしないと腐る
生卵の殻
中身を棄てて殻で作る、破れやすいので作業も管理も注意が必要。
しっかり洗っておけば腐る心配は無し
管理に注意すればインテリアとしてしばらく楽しめる
卵型発泡スチロール
軽い発泡スチロール、まず破れる心配が無い為作業が楽、小さい子供でも安心して作業を楽しめる
長期保存可能
デメリットは着色などの素材に合わないものがある
油性の物など。
そういった事から
私は生卵の殻で決行することに!
なので慎重に…
まず上下に穴を開けて中身を出す。

一つ目、穴を…画鋲をなんとか刺すことに成功…

穴をかけるのもかなり手こずりました。
穴の周辺に軽いヒビが…

ストローで息を入れるのですがストローが入らないので口で直截しました。
中身全部出すのにかなり長い時間かかってしまいました…
最初なので仕方がないですね。
卵は7個 中身を抜きました。
最初こそ穴開けるのも中身を全部出すにも相当手間と時間をかけてしまいましたが
3つ目からはかなり早くなりました。
穴の周りにヒビも出来ません



息を吹き入れるコツも!

白身が出ると最後に黄身

硝子簪みたいですね!
ジェニファーテイラーの収納BOX
汚したくないぬいぐるみを入れましたが
収納下手ですから最初はなんだか入らず…

クマさんが乗り上げる形に…

毎日やってるとキチンと収まるように。


バッチリ収められる様になりました



おめでとうなっしー!!!!




休日なので曜日のことなんて全然気づかなかった自分!
お友達に教えてもらって初めて7/4だと気づく始末←あ、でも日付変わってすぐの頃に教えてもらいました

ケーキ買ってお祝いしよう!!
と思ったけど…お金がなかった( ;´Д`)
のでプリン買って食べてお祝い。
…なにこれっ!!ビンボくさっっっ!!!
飾るフルーツも無い

あ、ワイルドストロベリー実って無かったかなぁ~??

外は雨!
部屋の壁紙、最初に貼った部分が剥がれてきてしまいまして。
コツをつかむ前に貼った物だったから…


今日も母と徹底して4週連続、壁紙貼り!!!

シャンデリアの1番下にぶら下がってる丸い飾りが作業の邪魔になってしまうので
壊れないよう、上にあげちゃう。
このシャンデリア、かなり低いところに設置しているので掃除も楽!
届きますから!

160㎝超えてる人はこの部屋は危険かも。
180㎝超えの人はシャンデリアを見下ろすようでしょうね。

剥がすと砂壁
砂がぁああ!!!!!

剥がすのも貼るのも母が…さすがですっ!!!
私はお手伝い。助手です

さすがは母ですっ!!!いつもながら凄い!!!
よくこう言った作業、世間ではお父さんが担当する事も多いですが
ウチのオヤジぃはダメです!!!
私以上に下手くそです!!!

一番最初に貼った奥の壁紙も
勿体無いけどはがしまして。
無事綺麗に!
すっかり夕方になってしまいました。
その後図書館へ。
この前借りたアレ… 夜歩く を返しました。
あれ、面白い本でした。八つ墓村も良かったけれど。
口コミを見るとやはり、好評でありながら知名度が低い様子。
ファンのみぞ知る名作と言う感じでした。
何故知名度が低いのか…あんな面白いのに。
…前後に獄門島と八つ墓村の超有名作があるせいで目立たないのでは!?と言う意見も。
…いえ、本格推理小説として読んではいけませんよ。
あれは少し違うんです。
そして
今回はこれ
悪魔の寵児

ぽっぽや に見える
金田一シリーズは大好きです。
今回はどんな話をなんでしょう~~楽しみっ!!!
プリンを2つ、グレープフルーツのジャムを買ってみました。


さて、イースターエッグを作ろうっ!!
私に季節なんて関係ありません、いや、さすがにクリスマスツリーだのリースだのは作らないけれど。
イースターエッグを作って
木につけて イースターエッグの木を作ろうと。
こういうの、大好きなんです!エッグがぶら下がる木。
ピーターラビットガーデンのアプリのデコにもありますが。
あれ、お友達の力でいただきまして!!
凄まじく嬉しかった…根っからの好みの物です、あーいうのが!
まずイースターエッグは数パターン

硬くなるので破れるリスクが減り、作業がしやすい。
デメリットとして、日持ちしないので数日で食べるか捨てるかしないと腐る

中身を棄てて殻で作る、破れやすいので作業も管理も注意が必要。
しっかり洗っておけば腐る心配は無し
管理に注意すればインテリアとしてしばらく楽しめる

軽い発泡スチロール、まず破れる心配が無い為作業が楽、小さい子供でも安心して作業を楽しめる
長期保存可能
デメリットは着色などの素材に合わないものがある
油性の物など。
そういった事から
私は生卵の殻で決行することに!
なので慎重に…
まず上下に穴を開けて中身を出す。

一つ目、穴を…画鋲をなんとか刺すことに成功…


穴をかけるのもかなり手こずりました。
穴の周辺に軽いヒビが…


ストローで息を入れるのですがストローが入らないので口で直截しました。
中身全部出すのにかなり長い時間かかってしまいました…
最初なので仕方がないですね。
卵は7個 中身を抜きました。
最初こそ穴開けるのも中身を全部出すにも相当手間と時間をかけてしまいましたが
3つ目からはかなり早くなりました。
穴の周りにヒビも出来ません



息を吹き入れるコツも!

白身が出ると最後に黄身

硝子簪みたいですね!
ジェニファーテイラーの収納BOX
汚したくないぬいぐるみを入れましたが
収納下手ですから最初はなんだか入らず…

クマさんが乗り上げる形に…

毎日やってるとキチンと収まるように。


バッチリ収められる様になりました



