色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

パンとオランジーナカシス

2015年12月13日 14時50分07秒 | グルメ

オランジーナからオレンジカシスを発見
買ってみる

オランジーナと言えばレモン味が土の味がしてダメな人が続出したと言う面白い事があったが
土の味に感じる人は疲労で体調の良くない人が感じるのだとかで。

私は飲んでみて これが土の味と感じる人がいることが理解できる…と言った感じ。

ほのかな酸味の香りが土を匂わせる気分になるのが理解できる。

が、私の友達と後輩君はどちらも土の味でダメっ!!!と。とても飲めないとのこと。

二人ともジュースの類は私より色々飲める系統なのにダメと。
相当疲労困憊しているのではないかと思われた。

オレンジカシスは万人受けしそうなお味。

そして今年も…ふなっしーシャンメリー!
フナゴローも!

おそらく梨味と思われる。
昨年も買ったけど美味しかった!

そしてXmasとお正月用にまた
アンセルマンのトロッケンベーレンアウスレーゼ

いろいろ試したけどやはりコレが一番美味しく感じる!
自分には他の超極甘口と書かれた白ワインでもやはり辛く感じてしまう…
これが一番美味しい。
もちろん価格も5倍はする

初めて買ったのは昨年のドイツで。
同じ生産者だけど葡萄の品種がフクセルレーペ

しかし日本でこの生産者のこの貴腐ワインを買おうとしても
フクセルレーペが何故か無い。
なんで無いのか私にはわからないが←ワイン初心者すぎてわからない

日本で購入できるものはたいていオルテガと言う品種。

私がドイツで購入したお店、通販もしているようだが
お店の方に
ドイツからの輸出になるので輸出代がかかるため、5、6本纏め買いしないと空輸代が無駄になると言われた

5.6本あってもいい位の美味しいものだが
価格がそこそこ行くため、ボーナス時期でないとダメだということで
少し纏め買いするかどうしようか迷ったものの

やはり来年もヨーロッパに行きたいし…ということで一本で買える日本のお店で購入。
やはり美味しいっっっ!!!

冬のご馳走に大好物のトリュフとフォアグラブロックを

トリュフでカルボナーラにしてみた

パン屋をしている長野の母の妹から
無農薬の林檎とパンが…!



有機栽培、無添加にこだわった安心の素材

かなりデカイ林檎

ポーチドエッグにトリュフで…