イースターだし
イースターが何なのか、よくわかっていないけど
いえ、全然わからなかったけど
復活祭やらウサギ、卵、可愛いイースターエッグ カエルも??
なんて認識なのですが
お菓子やら可愛いイメージがあったので
せっかくだしお菓子を…なんて思い
カヌレを作ろうと。
カヌレを作ると豪快に卵白が余るので
卵白でできるお菓子…と言うことで
大好きなマカロンを!
しかし我が家は温度計のないガスオーブン
色味やら焦がしたらアウト!
って事で避けていたものですが
前回カヌレが大成功だったので…
…カヌレは長時間、黒く焼くものなのである意味相性いいのでしょうね
で、マカロンですが…
悲しい結果に。
途中まではいい感じです。

音楽をかけながら…

初めてのお菓子は 一度全てレシピを読まないといけない
過去何度も反省した点でしたが
何だかかんだ 材料と写真ばかり見て…
卵白をかなーりしっかり硬く作ります
ここまでは順調
粉類を振るっておく
と、最初に書いて無かったけど 大丈夫なのかな
なんて考えながらやっていた。
そういうのはキチンと本になったレシピ本
あるいはプロの教える側の人が書いたレシピ
教えるプロではなく 自身で研究して
作り方を開発して載せた人気のブログからなので 手順が先に書かれてない場合だってあり得るのですよね
いざ、粉類を入れる場面で
振るって置いた粉類…って言葉が出てきて
えぉあああ!!? ??
卵白をそのままにして!?
先に書かいてよぉお~~!!!
と思うも、先に一度読んでおかない自分が悪い
そもそもたいていこういうのは振るっておくのが原則だし
そのまま進めた自分のミスだで…
そんなわけで今回は2種類作りたかった
しかし二度もメレンゲを作ったり
マカロナージュなる初めてでよくわからん作業をするのをはばかり、
マカロナージュ手前の粉類をだいたい混ぜたあたりで半分に分けてそれぞれ色をつけるという作業をしてしまった
これはやはりダメなよう
面倒でもそれぞれやらないと…。
先に

オレンジのクリームを入れる予定のこれ
粉類を振るうのに時間がかかり 明らかに柔らかくなったよな…と思う
絞るのもなんか溶けたような…
それができるまでメレンゲと粉類が大まかに混ざっただけの状態のもう片方…
放置状態になってしまった緑色のこちらは中にチョコクリームを挟む予定
見た目は綺麗な色だが…
まずは高温で少し焼き、温度を下げて少し役というものだが
温度が測れない
こんなもんかなと火を調節したら
時間に達する前に 焦げた匂い!!!
オーブンから煙が!!!慣れたこの光景…
焦がしの天才と呼ばれる私ですからね

惨劇
比較的マシな方の形からやってしまったのでショックもあるけど
さっさと次を焼く

…焦げ色がついた…
クッキーなら問題もないが…マカロンとしては問題あり
ちなみに食べてみると茶色になったものは
美味しいアーモンドクッキーの味はするがマカロンというかメレンゲクッキー
味はかなり美味。
緑色の方は食感もちゃんとマカロン。
味と食感は成功だが見た目は成功ではない
そして次

今度は早々とオーブンから出した!色的にはオッケー
で、このあと見た目オッケー、味見してみると味、食感オッケーなこれ、二つほど床に落とした!!!!
厨房の下ですからね、最悪です
洗っても食いたくないです
ああ…呪われてる…!!??
ピエなるものは無いが
いやもう、ピエだのマカロン以前の話のようだ

さて ずっと放置されていたこれ

全部ヒビ入りまくり!
ピエではなくヒビ!
よく見るとピエになりかけたようなものはある…?

リベンジしようか考えたが
もうすぐ深夜2時になる…
今日はよそう、これで失敗したら悲しい早朝に寝ることになる
とても何か挟むどころではない

が、味はかなり美味しい
とにかく私はマカロンのことを知らなすぎる
自称、マカロンマニア
昔はファンの方々には(漫画やイラスト活動していたので)大のマカロン好き
と認識していただき、マカロンの差し入れを沢山頂いたり
私も当時のガラケー専用ブログには
マカロン食べ比べなど色々とやってましたが
マカロンの性質を知ろうともしませんでした
まず性質と何故、そうなるのか
ピエのできる原理などを知らないうちはただレシピ通りにガスオーブンでやっていても上手く行くわけはないわけです
逆に膨らむ、層になる原理を理解しているので
シュークリーム、パイは失敗知らずの大得意のお菓子です
バターと水とで上記で押し上げて焼く系は得意です
バターの温度とオーブンの高温のバランスを考えながら作業するのでかなりいい感じで出来ますが
次に挑戦するマカロンは まず性質を先に知る事から!
まず何がわからないのかがわかってませんから。
マカロンをこうするためには…の、こうする
が、わかってません。
ただこのヒビは乾燥具合が原因でしょうね きっと。
そんなわけで悲劇の夜ですがおっと、もう2時半になる…
ちなみにカヌレ生地はまさかの砂糖が足りない!!!
母のきび砂糖を拝借!
前回参考にしたレシピの一つに
きび砂糖を使用したものがあり
きび砂糖が一番美味しかったと。
は!?きび砂糖!? 無視無視!とシカトしましたが今回使用したところ
生地を舐めてみたら
すんっごい美味しいっっっ!!!!
カヌレは絶対きび砂糖だ!!!!
焦がしバターも焦がし過ぎなかった為、甘いカラメルみたいで良いお味!
これは絶対成功させたいっ!!!!
焼きが…最大の課題だ!!!!

あ、カヌレ生地におやすみ言うの忘れた!
冷蔵庫開けておやすみ言ってから
お風呂入って寝ます
関係ないけど見た目失敗しまくりマカロン、美味しい!