前回 、まともにあみ慣れていないのにピコット繋ぎやらのある蝶々に挑戦したくさん失敗物を出し、うまく造形できない
いきなり頭で理解できてもいない、あみ慣れてもいないうちから難しいのでレベル落として練習。
うまく造形できない蝶々やら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/1bc997564989da9fb4a2cf1c622546f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/77/ef1a95ab784a115a72fb15e8fbb4003b.jpg)
こんななのて、レベル落とす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/621c9e50550ffe16675b507b3945b676.jpg)
リングをいくつか作り花のようにする形。
作業は同じことの繰り返しのみで理解は簡単!
しかし
余らせる糸の長さがきっちり合わないとキチンとした形にならないため。ある意味一番難しいと今では思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/c5117b33386b8d2c6c9d443d708c908b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/973888d9f3aa93b587b0384b345aa479.jpg)
一番最初に作ったコレが一番マシ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
この形は自分は凄まじく苦手。
誤魔化しが効かないから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/81/53bdec62a96a790abb807738028c9643.jpg)
これはダメだ!
次、簡単な蝶々
ピコットつなぎも無く、装飾のピコットも1つだけという単純な蝶々作り方にアレンジしてピコットで飾り付けすると言うアレンジで練習してみた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/e3012d654512900f931ee3ecc07b0ee9.jpg)
左2つが私が作りたい正しい編み方の蝶々
一番右が簡単蝶々にアレンジしたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/29d51e85f48cf29ce719e3c48bac8647.jpg)
無心でできるので沢山やってしまった
最初の例のお花。単純なだけに誤魔化しが効かずアラが目立つ。どんどん雑になり自分には向かないと思いやめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1f/92b2b3d3d6494742a918c6512b9c0dd1.jpg)
慣れたので最初失敗しまくりの本来の蝶々を作ろうと試みる。いい感じだ!ピコットつなぎも
簡単なお花作りで慣れたし
今回はレシピ見ていよいよ理解できるようになった!!
が!!!!
糸が足りなくなった((((;゚Д゚)))))))ので
羽の大きさが違い歪に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/d7c069026862a58b371e76c7d7b6d358.jpg)
気を取り直して…完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/408f26e0c49bac77d5353ce8052057c1.jpg)
大丈夫!これはもうできる!!!!←出来るつもり
こるはアレンジ蝶々やらも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/2e47aab0a9eed3572f1ea7210fd39d04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c0/46c55c9150e2ebfcff8200f751c06c70.jpg)
コースターの編み図をネットで見つけた。
理解に時間かかったが、自分で理解できた。
真ん中の花を作り、そこで終える
次のその周りを造形してピコットつなぎで繋いでいくのだ。
とわかるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/869e85164401f31b36c98535e17473d2.jpg)
しかしわからない部分が。
どうやら調べると
チェーンというものらしい。
これができないと、その装飾が作れない。
この編み方がまだ全然わからない←編み方というか最初に秘密があるのではないかと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/85aaecb609e3eab018871dfb54fab192.jpg)
次はチェーンの練習!!
コースターとか編めるようになりたいな
(*^▽^*)
楽しい!
いきなり頭で理解できてもいない、あみ慣れてもいないうちから難しいのでレベル落として練習。
うまく造形できない蝶々やら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/1bc997564989da9fb4a2cf1c622546f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/77/ef1a95ab784a115a72fb15e8fbb4003b.jpg)
こんななのて、レベル落とす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/621c9e50550ffe16675b507b3945b676.jpg)
リングをいくつか作り花のようにする形。
作業は同じことの繰り返しのみで理解は簡単!
しかし
余らせる糸の長さがきっちり合わないとキチンとした形にならないため。ある意味一番難しいと今では思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/58/c5117b33386b8d2c6c9d443d708c908b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/973888d9f3aa93b587b0384b345aa479.jpg)
一番最初に作ったコレが一番マシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
この形は自分は凄まじく苦手。
誤魔化しが効かないから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/81/53bdec62a96a790abb807738028c9643.jpg)
これはダメだ!
次、簡単な蝶々
ピコットつなぎも無く、装飾のピコットも1つだけという単純な蝶々作り方にアレンジしてピコットで飾り付けすると言うアレンジで練習してみた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f1/e3012d654512900f931ee3ecc07b0ee9.jpg)
左2つが私が作りたい正しい編み方の蝶々
一番右が簡単蝶々にアレンジしたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/29d51e85f48cf29ce719e3c48bac8647.jpg)
無心でできるので沢山やってしまった
最初の例のお花。単純なだけに誤魔化しが効かずアラが目立つ。どんどん雑になり自分には向かないと思いやめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1f/92b2b3d3d6494742a918c6512b9c0dd1.jpg)
慣れたので最初失敗しまくりの本来の蝶々を作ろうと試みる。いい感じだ!ピコットつなぎも
簡単なお花作りで慣れたし
今回はレシピ見ていよいよ理解できるようになった!!
が!!!!
糸が足りなくなった((((;゚Д゚)))))))ので
羽の大きさが違い歪に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2b/d7c069026862a58b371e76c7d7b6d358.jpg)
気を取り直して…完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/408f26e0c49bac77d5353ce8052057c1.jpg)
大丈夫!これはもうできる!!!!←出来るつもり
こるはアレンジ蝶々やらも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/2e47aab0a9eed3572f1ea7210fd39d04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c0/46c55c9150e2ebfcff8200f751c06c70.jpg)
コースターの編み図をネットで見つけた。
理解に時間かかったが、自分で理解できた。
真ん中の花を作り、そこで終える
次のその周りを造形してピコットつなぎで繋いでいくのだ。
とわかるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/869e85164401f31b36c98535e17473d2.jpg)
しかしわからない部分が。
どうやら調べると
チェーンというものらしい。
これができないと、その装飾が作れない。
この編み方がまだ全然わからない←編み方というか最初に秘密があるのではないかと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/85aaecb609e3eab018871dfb54fab192.jpg)
次はチェーンの練習!!
コースターとか編めるようになりたいな
(*^▽^*)
楽しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/e44c51dd958360d404588913c13440e8.jpg)