私のロシア認識
たいした知識はありません。
漫画などで
自分世代では無い物の
「エロイカより愛をこめて」
面白く読める、コメディテイストでありながらガッツリその時代世界情勢がしっかり描かれた作品で
ロシアのKGBが登場してまして大変勉強になる
楽しい作品。女性も男性も楽しめる作品
「ベルサイユのばら」作者のその後作品
「女帝エカテリーナ」と言う作品がまさにロシア、今回の旅行にぴったりな気がしますが そちらはまだ読んだことが無く・・・
同作者の「オルフェウスの窓」3人の主人公が織りなす作品
前半はドイツが舞台のちょっとミステリアスなお話
中盤はウィーンが舞台、音楽を基準にした沢山の美女が登場する絵的に華やいだお話
後半は一気にムードが変わりロシアが舞台のロシア革命です。
ニコライ二世、皇后、ラスプーチンなど登場してます。
そして昔「映像の20世紀」でニコライ二世と家族の映像など見てました。
私の子供時代はニコライ二世の娘たちのなかで マリアやアナスタシアは生き残った説が強い傾向にありましてさまざまな作品で
生き残って子孫が・・・なんて作品が書かれてきました。
多分コナンでも生き残った設定で子孫が登場するお話があった気がします
と、そんな程度ではありますが 他に可愛い、美味しい食べ物、芸術・・・・
そんなイメージも強く胸躍るようで朝を迎えます。
朝8時半
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/ad6275d57a15cee7bb2a67f70988bb09.jpg)
まだまだ夜 真っ暗!真っ暗!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/58d76f549a08ffaefd2caf457040adc6.jpg)
見えにくいけど マック。キラキライルミネーションでマックのイメージと違う。
ロシアのお金
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d2/5ec73cc0c1a0c3dc2fce99af184f972f.jpg)
今日は赤の広場観光後、サンクトペテルブルクへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b1/eed4741e258af3b084927e9ae0903985.jpg)
外はまだ暗いけど 行ってきます!
冬、雪の無いロシアは珍しいんだとか。
本当に今年はあり得ない気候だと言ってました。
冬にロシアに行かれる方、このブログから冬ロシアの気温、服装は参考にならないので注意してください。
今回は特別 あり得ない暖冬との事。(だって北関東のが寒いですから)
どこもかしこもクリスマスイルミネーションで可愛く賑やか!
日本では年末年始に旅行を控えていた為か
過去に例がないほどにクリスマスを感じなかった今年。ここに来て初めてクリスマスモードへ突入!な自分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/25/d24af756e2e326090503fbb91682dfc7.jpg)
バスの中から光のトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/b0627f8d85b8951ec7269e7716f74ef8.jpg)
[user_image 68/cf/ab343c3d4deba438a0d0060f2592e84a.jpg
可愛い教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/4798f717e663216a5bcf78045afc0387.jpg)
赤の広場
大砲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8f/eeb9ccc37e6a791a16d5674fa94eb591.jpg)
なんか知らんけど前の玉はサイズが合わなくて使えなかったんだとか。
ダメじゃん!!!
何か知らんけど 有名な蚊ね と、誤変換 鐘!!!割れてるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/c41254cf2b6ab7a258a03c9e6015814c.jpg)
蚊ねのついでに
すんっごい可愛いロシア女性添乗員エリさん教えてもらったロシアの事
ロシアの蚊は日本のよりデカイんだとか。夏かなり沢山蚊が湧くらしい。
私が巨大蚊にさされたらきっと危険!
そして逆にゴキブリは小さくて動きが遅いんだとか。
ジャパンゴキブリ(勝手に命名)は飛ぶから怖いとか。
ロシアンゴキブリは小さくて遅いし飛ばないから簡単に捕まえられると言ってました。
そんな簡単に捕まるのならロシアの子供たちは夏休みの自由研究の昆虫採集にロシアンゴキブリ標本作れますね
ついでに蚊も。
題材「家庭の害虫」にしとけばオッケー
おっと いけない!ゴキブリじゃなくて赤の広場でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5d/d4778ad3bbc9ecbcf5707910c1369da0.jpg)
巨大ヨールカ(クリスマスツリー) お正月に欠かせない大事なアイテム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/b41a54053a1688e8a66bddd743a4157f.jpg)
この中に入りました。男性は帽子を脱ぐのがルール。
その後 武器庫へ入りましたが こちらは残念ながら撮影禁止
キラキラ宝石や銀細工、鎧、剣、そして馬車!!馬車が盛大に揃ってまして圧巻でした!!!!
あれは撮影したかった!!!私たぶん馬車大好きみたいです。
もちろん昔の豪華なヨーロピアンな馬車です。
昼食はこちら クリスマスモード全開!
いや、ここだけじゃないんです すべてがXmasモード全開!!
私のロシアのイメージはXmasになりつつある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/d15e08e5cd5862ba2300f6450ae7e428.jpg)
なんとかって言う 何かのスープ シーがキャベツだとかで・・・。これなんだったかなあ・・・
覚えてなくてすみません。ロシアのゴキブリが小さくて簡単に捕まえられるって事はしっかり記憶してるんですがね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/da/ae589d90d5a5df798d827f9b038dacde.jpg)
ピロシキ
外国でパンを食べることは無いのですが ピロシキは食べないと!
ミニサイズだったので助かりました!
とここで 昨年より旅先拒食症が緩和されてきた と実感がありましたが
このスープも小さいとはいえピロシキも簡単に完食!
食事に恐怖感とプレッシャーも感じませんでした
ロシア名物 ペリメニ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/db/0f38a0e7fc5c002161b6574191d9d768.jpg)
ロシアの水餃子です。
人様のビール、絵が気になり写真を撮らせてもらう。
髪型…田舎者の私にはこのヘアスタイルの良さがわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ad/93013d288878922d003198b564f43a44.jpg)
デザートのアイス
これがすっごく美味しかった!酸っぱくて。カシスか・・・なにかベリー系です
ロシアはアイスが美味しい・・・と何かに書かれていた気がしますが
たしかに・・・!なにか滑らかで口当たりが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ca/821829d8d07288bda3004115b1473c40.jpg)
店員さんもサンタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/decfa3c5fdac89e5b02416476a17f7f9.jpg)
おっと サモワール発見!!今の時代もあるんですね!!初めて見ました
しかも湯気出してる
外に出ると雨!!!流石に冷えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/d5902e6d2bec1f63023f66bc42da2b7c.jpg)
カメラを保護しながら・・・
奥の いよいよワシリー寺院へ近づきます
これが見たくてロシアに来たんだ!!!
つづきます~