色々お散歩

ヨーロッパ好き乙女趣味な 旅写真・日常ブログです

エルミタージュ美術館2

2018年05月14日 12時54分38秒 | 美術・絵画


多分旅行ガイドなどでよく載っているのがこの部屋のこんな構図ではないかと・・・




アポロンの神話で有名なシーン 体が月桂樹にかわっていく・・・


大好きなアモルとプシュケです



撮った有名作品の一部をひたすら載せていきます 載せるだけ載せていきます(すみません・・・疲れました、年ですね)














最近2017年だか?日本にきてましたよね ダナエ
「愛の物語」と説明がありまして綺麗に説明してらっしゃいました。
なるほど・・・!ものは言いようだな 私ならこの絵に綺麗な説明はできない

マグダラのマリア




ダヴィンチ作品2点
閑散期のこの真冬ロシア
シーズンの頃よりずっと人が少ないこの時期でも
この2点は写真撮るのに一人ずつ並んで…列が出来てました。



ダヴィンチスクールの作品との事
作画がダヴィンチっぽさが出てます










ラファエロの名画




人気のミケランジェロ(未完)完成後の作品が見たかったです
ミケランジェロのエルティシズムは とにかく彼の表現する男性は美しいです


アドニス



この緑はクジャク石と言うそうで。

有名 名画が続きます







悲劇の絵
こちらも「怖い絵」で紹介された 
昔、酸をかけられ切り刻まれてしまったダナエ

こちらも看板名画









お魚さんは本物の魚ミイラ







足元のフクロウが可愛い




教会 開いているのは珍しんだとか




この時は2017年12/31

1917年のロシア10月革命から100年!!!と この100年目に当る今年、特別展示が行われてます!!!
この特別展示は嬉しい!!!!
そう!!今年は(訪問時)100周年です。100年目です(今年は今年は言って、ラスト一日の大みそかなんですけどね)
まさに「オルフェウスの窓」や映像の20世紀で観た光景






皇后のドレスの展示も!!

大皇女4人
彼女たちの最後を思うと胸が痛みます…



皇帝一家

可愛いぬいぐるみ


普段は入らない 古い物が展示された場所
セキュリティの人をつけないと見学できません。
エカテリーナ宮殿が入れなくなったので代わりにこちらの見学になりました。
















エルミタージュ美術館1

2018年05月14日 12時54分22秒 | 美術・絵画
エルミタージュ美術館1

(ロシア旅行記に載せたエルミタージュの写真を少しカットして美術カテゴリーに)


ロシアサンクトペテルブルク
ネヴァ川沿にある宮殿
冬場はコートをクロークに預けます。


もと宮殿 華美な宮殿は大好きです。
が、2017年はロシア革命から100年
特別展示をやっていました。
デカデカとポスターも。


「エルミタージュ幻想」って映画DVDを購入して観てきたんです


華美な宮殿の階段


豪華な宮殿内など










肖像画 美女群です 美しいので撮りまくる























カーテンも窓越しに見れる景色も好き








お昼少し前にカフェ
お昼より前に行くと空いてるので早めがおススメ。
ケーキが可愛い
鬼灯の乗ったケーキやら可愛い

私はチーズケーキらしき物を。
日本のとは違いかなり甘いです。



近くの方達のケーキも撮らせてもらう







再び美術鑑賞へ



見事な床












タペストリー








カラヴァッジョ







パビリオンの間
こういう部屋が好み!住みたいっ!!!





楽しみにしていた孔雀時計
たまに動かします。動いてるムービーが流れてまして・・・見事でした!鳥らしい動き





フクロウ🦉とリス


リス、トカゲ


カタツムリ、トンボ










空中庭園

本来なら冬は雪景色なのだと思いますがこの時は暖冬で。

忍たまクリアファイル

2018年05月13日 19時08分18秒 | アニメ・漫画
最近はクリアファイルってなかなか使用しなくなってしまったけど
グッズ系ではやっぱり欲しくなる( ´∀`)

六はがかなり好きなので 六は2人がいる物とこ結構欲しがる私であります。


なんか面白い組み合わせだけどイケメン揃いの可愛い組み合わせ可愛い

密度が高い!!キャラもるかもだけど
しんべぇ、やたら可愛い( ´∀`)


ほんわか組


密度が高いけど爽やかで可愛い組

アニメイトカフェで6年生のグッズ


好きなキャラに囲まれてるのって良いですわ〜〜

ポポー花の後観察

2018年05月12日 21時59分55秒 | 植物


ポポーの木を、迎えてから短くても15年になる2018年
初めてポポーにチョコレート色の花が咲いた。
ポポーの木に関してはもう諦めていただけに、嬉しかったが
ラフレシアみたいなデカイ花がつくのだと勝手に想像力を膨らませていたので小ささに驚いたが
ネットで画像を見てみるとやはり小ぶりな花のよう。←そもそもなんでラフレシアサイズなんだよ!?
おかしいだろ、どう考えても!!そんなん新聞に載るだろ

で 人生初のポポーの花
その後も観察する。

そもそもポポーは基本、多品種と受粉させないと実が育たないタイプが多い。

今は品種改良され、一本の木で結実する品種もあるが
私の木は果たしてどうなのかわからない。

なんせポポーなので 近所でポポーの木がいくつか…なんて事はないので
自然に風やら虫やらが運んで受粉…なんて事にはならない
←茱萸などは近所の家、お店などにいろんな品種のものが植えられていたため
勝手に多品種と受粉が完了され身をつけていた

そんなポポーの花の後


これが大きくなってポポーになるのだろう

4個付いてるコも。



まだ木が小さい、枝なんて特に…
なので万が一、結実することを考えて
負担が減るよう 採取してしまう。
そしてそれを観察
まだ2つに分裂しきっていない

このくらい小さい

珍しいものなので
色々見て観察した。

果たして木に残した方はどうなるのか…
大きくなるようならまた載せます!!