タティングレース、流行ってますね!100均一にもあるそうです。探しました、だ埼玉の100均数カ所見たが無い((((;゚Д゚)))))))
まぁ、埼玉だしな…←翔んで埼玉の感想記事はもう終わっただろ!
しかし、お友達が埼玉のどこかのダイソーで見つけて買ってきてくれました(*´꒳`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/41ec64eefe48f823914c0400bec38cf6.jpg)
いつも本当ありがとう〜〜!!
可愛い綺麗な糸も選んでくれて。
これ、色のグラデーション、初心者には重要!!
同じ色だと間違えに気付きにくい、間違えに気づいてもどっちがどの色か区別がつかない。
こーゆー船型ので編むらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/6fd1f116efff74bf40b48499ad0c5462.jpg)
まずコレにレース糸をまくのだが…
説明書読んでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/19e1254c63acf94500c565ae98b016c4.jpg)
「は!?」
全く理解できん!
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/256b25f4ef98ac94e916c060d1cd1be1.jpg
しかし動画を見たら出来た!
やはり動画でないと…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/6e0d5f12432f40e6944e950f37e49333.jpg)
糸を巻く下準備でこんなだ…
目の前の母からも
あれだけ裁縫や編み物が苦手なのに出来るの!?
と。いや、出来ないだろう。やり方理解しても出来ないんだから。技術的な意味で。
これでピアスつくりたいなんて言っていたのです。
でも1年1ヶ月たっても全然安定しないピアスホール。
タティングレースちゃんと編めるまでに何年かかるかわからないけど
何年かけて完成するかわからないピアスホールが完成するまでには…
どっちが早いか…なんて友達に言っていたが
編み方となると動画を見てもわからん!!!
何度と動画を止めて画像見て。
そのうち指の下に糸を潜り込ませてるな…とか
少しずつ気づいた。
こうしてまず編み方の動作だけで理解することからかなり時間かかる。
そして編んだもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/306892d41d537e9bc09a20d6f3e848fe.jpg)
………… 一部分だけ、それっぽく出来てる気がするが、その前後はまるでダメ。
こんな状態が続く中、2時間後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/23f508e716d579de3eb7a759a99e5648.jpg)
一応できてるっぽい???
なんとなく…っぽい?よくわからん。
こうしてタティングレース、編み方練習、1日目終わる。
2日目
家に帰ってからやってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/30d28129f9f54785171707088a2bf71d.jpg)
出来てるっっっ!!!!
編む船みたいなアレが3つもあるのだから
一つは蝶々に挑戦!
同時に途中使用するテク?形?を練習するするため、2つ同時使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/0d928dbd5bc3f02d686602348fc9c441.jpg)
なんか名前…わすれたが
飾りのような部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a9/0b4ebf4d91e599bc7a584ef4338e96ae.jpg)
ここまで来るのに失敗作も出ている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/30/655831c1a89f160063ccb3b78309537b.jpg)
蝶々の羽部分で輪にする際に力入れすぎで糸が切れ解けた!!!
カップラーメンの残りカスみたいな事に
((((;゚Д゚)))))))
即座に最初からやり直したが
ここまでの工程は頭に入っていた!
かなり、早く出来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/646e37cf2b4ef11e08d6b5107b4ead43.jpg)
タティングレースだ!!!まごう事なきタティングレースだっ!!!
…しかしここから先新たな作業。
そこでつまづいてしまって 今日はもうここで終わり
飾りみたいな輪っかに
下の糸を通すのだが…これが出来ないっっ
さて、これ以降、またうまくできなくなった。
いろいろ検索した結果、軸になる糸が違っていたのだ。
編み方に微妙かコツがあるようで。
一から覚え直し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/17/a5d11c312f53c30052078bd6b3839bcc.jpg)
グラデーションで色がうのが助かる。
軸の糸と、引っ掛ける糸の色の差でチェックはしながら編む。
正しい編み方はできたが形は 歪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/38/58a5173877ac1cc48fb7cc967b15f46a.jpg)
なんとか蝶々…ハサミじゃないぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/4ee708b83ec8772d12c6106bf07b2694.jpg)
いい感じだがピコット返しのピコットをら作り忘れるミスを連発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/e6c87f172e755e716fdfa96ce9e42d17.jpg)
ピコット、少し慣れてきた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8a/6fcac92891ea38f3c762cf9d83d2f09b.jpg)
ここまでくるまでの失敗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/24dcaa17cedecf4e894d168f0108fd1b.jpg)
…まぁ、練習ですからね!
なかなか楽しくてやめられません!