こんにちは、トリです
11月九州場所が始まり、まだ年の瀬ではありませんが、「年の瀬」を感じてしまいます
(引用:電撃引退の千代大龍が師匠同伴で会見「碧山関に一発で持って行かれ」決断突き押し相撲の美学貫く / スポニチアネックス 2022年11月21日 14:09 )
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20221121-0196
「
現役引退を前日発表した大相撲の幕内・千代大龍(34=九重部屋)が21日、福岡国際センターで会見に臨み、「(7日目)碧山関に一発で持って行かれたときに引退だと思った」と決断の理由を明かした。会見には師匠の九重親方(元大関・千代大海)も同席した。
秋場所後、一度は九重親方に「体に力が入らない。情けない相撲が多いので」と、幕下15枚目格付け出しでデビューした11年技量審査場所以来、11年半に及んだ現役生活の引退を申し出たという。ところが九重親方からの翻意を促す言葉に一度は撤回。それでも碧山に回り込むこともできず押し出された今場所7日目の取組直後、「花道を帰ったら親方に話そうと思いました」ともう迷いはなくなったという。
立ち合いの当たりと踏み込み、そして押し込んでからの引き技。その取組は、静と動が激しく交錯した。日体大で学生横綱、角界では三役昇進した突き押し相撲の美学を貫いた選択だった。
糖尿病の持病があり、薬をのみインスリンを打ちながら土俵に立つ姿を見てきた九重親方は「悔いのない表情で言われた。これ以上酷使するのは無理だなと思った」と申し出を受け入れた。
14年秋場所で新小結、幕内在位58場所の千代大龍は、三役を1場所以上や幕内通算20場所以上の年寄名跡の取得条件を複数満たすが、日本相撲協会に残る道を選択しなかった。今後はまず1メートル81、189キロある体のダイエットに励む。その後、「子供の頃から食べるのが好き。相撲を引退したので、次は好きだった食べることをやっていこうと思う。週に半分は焼き肉を食べた。できれば焼き肉店」と2つめの夢を追う決意を語った。」(原文ママ)
<駄 文>
千代大龍関(本名:明月院 秀政さん)引退の発表は、場所の途中での「電撃発表」だったので、トリは本当にビックリしました
トリの中での千代大龍関と言えば、本名が「明月院」という珍しい名字であることと、糖尿病との闘いもしていること、そして何と言っても”力強く折れない押しのスタイル”という印象です
もう千代大龍関の相撲が見られないのは、とても寂しいのですが、「今場所7日目の取組直後、「花道を帰ったら親方に話そうと思いました」ともう迷いはなくなったという。」とのことですので、もう「お疲れ様でした」以外の言葉がトリには見つかりません
本当に、「11年半に及んだ現役生活」お疲れ様でした
引退後は「飲食店経営」するそうですので、是非とも相撲ファンの1人として千代大龍関に会いに行かせていただきたいと思います
< 駄文ぶん >
今(11月九州)場所は、ベテラン陣に元気が無いのが淋しいです
星は伸び悩んでいますが、我武者羅に元気な相撲を取っている「正代関」や「宇良関」、「照強関」、「隠岐の海関」は、『今場所は噛み合っていないだけで、上手いこと噛み合えば星がドンドン伸びていく』期待ある相撲なので特に心配はしていませんが、トリの推しの1人「宝富士関」の粘りも力も無い相撲はケガをした「肘」だけではなく、体調もすごく心配です
※上記に「照強関・宝富士関」を挙げましたが、伊勢ヶ濱部屋は「翠富士関・錦富士関」が好調ですし、今場所”新入幕”の「あたみん(熱海富士関)」もカワイイです
我武者羅と言えば、宮崎県出身で九州がご当所の「琴恵光関」の相撲は毎日激しくて見ていて面白いです
この1年トリが注目していた元横綱「朝青龍関」の甥っ子の「豊昇龍関」と「霧馬山関」の11月九州場所の相撲は、技術が向上していて毎日トリに「上手い」と叫ばせてくれています
ベテラン陣ですが、どんどん成長している「錦木関」、熊本県出身の「佐田の海関」、「高安関」の相撲は注目せざるを得ない良い相撲です
今場所も千秋楽まで目が離せませんね